IPhoneの右上にSOSと表示された時の治し方は?

6 ビュー

iOSデバイスで「SOS」が表示される場合、機内モードのオン/オフ、または再起動を試してください。これらはデバイスの不具合に対処し、表示を取り除くのに役立ちます。

コメント 0 好き

iPhoneの右上に「SOS」と表示された時の原因と具体的な対処法

iPhoneの右上に突然「SOS」と表示され、焦った経験はありませんか? これは、iPhoneが携帯電話ネットワークに接続できず、緊急電話のみ利用可能な状態になっていることを意味します。一見すると深刻な状況ですが、慌てずに原因を特定し、適切な対処を行うことで、多くの場合、問題を解決できます。

「SOS」表示の主な原因

「SOS」表示の原因は多岐に渡ります。以下に主な原因を挙げます。

  • 圏外: 単純に携帯電話の電波が届かない場所にいる可能性があります。地下、建物の中、山間部など、電波状況が悪い場所ではよく起こります。
  • SIMカードの問題: SIMカードが正しく挿入されていない、SIMカード自体が破損している、またはキャリアとの契約に問題がある可能性があります。
  • 機内モード: 誤って機内モードがオンになっていると、すべてのワイヤレス通信が遮断され、「SOS」が表示されます。
  • ソフトウェアの不具合: 稀に、iOSのソフトウェアに不具合が生じ、正常に通信できなくなることがあります。
  • 通信事業者の障害: お使いの通信事業者のネットワークに障害が発生している場合、一時的に「SOS」が表示されることがあります。
  • iPhone本体の故障: ごく稀に、iPhone本体の通信機能が故障している可能性があります。

具体的な対処法

上記原因を踏まえ、以下の対処法を順番に試してみてください。

  1. 場所を移動する: まずは、より電波状況の良い場所に移動してみましょう。窓際や開けた場所など、障害物の少ない場所がおすすめです。
  2. 機内モードの確認: コントロールセンターを開き、飛行機のアイコン(機内モード)がオフになっていることを確認してください。オンになっている場合は、オフに切り替えてください。
  3. iPhoneの再起動: iPhoneを再起動することで、一時的なソフトウェアの不具合が解消されることがあります。電源ボタンを長押しし、「スライドで電源オフ」をスライドして電源を切り、再度電源を入れてください。
  4. SIMカードの確認: SIMカードを一度取り出し、埃などを拭き取ってから、再度しっかりと挿入してください。SIMカードトレイがきちんと閉まっていることも確認しましょう。
  5. 通信事業者の確認: お使いの通信事業者のホームページやSNSなどで、ネットワーク障害が発生していないか確認してください。障害が発生している場合は、復旧を待ちましょう。
  6. iOSのアップデート: iOSのバージョンが古い場合、ソフトウェアの不具合が原因で「SOS」が表示されることがあります。設定アプリから「一般」>「ソフトウェアアップデート」に進み、最新バージョンにアップデートしてください。
  7. ネットワーク設定のリセット: 設定アプリから「一般」>「転送またはiPhoneをリセット」>「リセット」>「ネットワーク設定をリセット」を選択し、ネットワーク設定をリセットしてみてください。Wi-Fiパスワードなどが初期化されるため、再設定が必要になります。
  8. キャリア設定のアップデート: 設定アプリから「一般」>「情報」に進み、キャリア設定のアップデートがある場合は、アップデートしてください。
  9. 日付と時刻の確認: 日付と時刻が正しく設定されているか確認してください。自動設定がオンになっていることを推奨します。
  10. iPhoneの初期化(最終手段): 上記全てを試しても改善しない場合は、iPhoneを初期化する必要があります。ただし、初期化するとデータが全て消去されるため、事前にバックアップを取っておくことを強く推奨します。設定アプリから「一般」>「転送またはiPhoneをリセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択し、指示に従ってください。
  11. Appleサポートへの連絡: 上記全てを試しても改善しない場合、iPhone本体の故障が疑われます。Appleサポートに連絡し、修理を依頼するか、専門家に見てもらうことを検討してください。

SOS表示時の注意点

  • 「SOS」表示中は、緊急電話(110番、119番など)のみ発信可能です。
  • 上記対処法を試す際は、落ち着いて一つずつ確認し、慎重に行ってください。
  • iPhoneの初期化を行う場合は、必ず事前にバックアップを取ってください。

まとめ

iPhoneの「SOS」表示は、様々な原因で発生する可能性がありますが、上記対処法を順番に試すことで、多くの場合解決できます。落ち着いて原因を特定し、適切な対処を行うように心がけましょう。もし解決しない場合は、専門家のサポートを検討することをおすすめします。