Wi-Fiが繋がっているのにインターネットに接続できないのはなぜですか?

9 ビュー
Wi-Fiルーターは問題なく接続できているのに、インターネットにアクセスできない場合は、ファイアウォールが原因かもしれません。一時的にファイアウォールを無効にして、インターネットに接続できるか確認してみましょう。
コメント 0 好き

Wi-Fiは繋がってるのに…インターネットが使えない!その原因と対策とは?

自宅で仕事や勉強、エンタメを楽しむのに欠かせないインターネット。しかし、Wi-Fiルーターは問題なく接続できているのに、なぜかインターネットにアクセスできない…そんな経験はありませんか?

画面には「インターネットに接続されていません」の文字。焦りと共に、「一体何が原因なの?!」と頭を抱えてしまう方もいるかもしれません。

実は、この現象、意外と多くの原因が考えられます。今回は、その中でも特に多い原因と、それぞれの対策方法について詳しく解説していきます。

原因1. プロバイダ側の問題

インターネットに接続できない原因として、まず疑うべきはプロバイダ側の問題です。

  • 回線工事やメンテナンスの影響: インターネット回線の開通工事やメンテナンスによって、一時的にインターネットに接続できなくなることがあります。
  • 回線設備の故障: 台風や地震などの自然災害、または経年劣化によって、プロバイダの回線設備や自宅周辺の設備に障害が発生している可能性があります。
  • 支払い遅延: インターネット料金の支払いが遅延すると、サービスが一時的に停止されることがあります。

対策方法

  • プロバイダのホームページや公式SNSで、工事やメンテナンス情報を確認しましょう。
  • 過去の請求書を確認し、支払い遅延がないか確認しましょう。
  • プロバイダに問い合わせて、回線状況を確認してもらいましょう。

原因2. ルーターの不具合

プロバイダ側に問題がない場合、次に疑うべきはWi-Fiルーターの不具合です。

  • ルーターの再起動: ルーターに負荷がかかり、正常に動作しなくなっている可能性があります。
  • ファームウェアのアップデート: ルーターのファームウェアが古い場合、最新バージョンにアップデートする必要があります。
  • ルーターの故障: ルーター自体が故障している可能性があります。

対策方法

  • ルーターの電源を切り、数分後に再度電源を入れ直してみましょう。
  • ルーターの管理画面にアクセスし、ファームウェアのアップデートがないか確認しましょう。
  • 他のルーターと交換して、インターネットに接続できるか確認してみましょう。

原因3. デバイス側の問題

プロバイダやルーターに問題がない場合、接続しようとしているデバイス側に問題がある可能性があります。

  • ネットワーク設定の誤り: デバイスのネットワーク設定が正しく行われていない可能性があります。
  • 無線LANアダプタの不具合: パソコンなどに内蔵されている無線LANアダプタが正常に動作していない可能性があります。
  • セキュリティソフトの影響: セキュリティソフトの設定によっては、インターネット接続がブロックされている可能性があります。

対策方法

  • デバイスのネットワーク設定を確認し、IPアドレスやDNSサーバーの値が正しく設定されているか確認しましょう。
  • デバイスの無線LANアダプタのドライバーを最新バージョンに更新してみましょう。
  • セキュリティソフトを一時的に無効化し、インターネットに接続できるか確認してみましょう。

ファイアウォールの設定

記事冒頭で触れたように、ファイアウォールが原因でインターネットに接続できないケースもあります。ファイアウォールは、外部からの不正アクセスを防ぐためのセキュリティ対策として有効ですが、設定によってはインターネット接続を妨げてしまうことがあります。

対策方法

  • ファイアウォールを一時的に無効化し、インターネットに接続できるか確認してみましょう。
  • ファイアウォールの設定を見直し、必要な通信のみを許可するよう設定を変更してみましょう。

まとめ

Wi-Fiは繋がっているのにインターネットに接続できない場合、原因を特定し、適切な対策を講じることが重要です。

まずは落ち着いて、今回ご紹介した原因と対策方法を参考に、一つずつ確認していくようにしましょう。 それでも解決しない場合は、プロバイダやルーターのメーカーに問い合わせることをおすすめします。