Wi-Fiに自動接続しないようにするにはどうすればいいですか?

12 ビュー
Windows/macOSでWi-Fiの自動接続を無効にするには、設定アプリで「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」>「既知のネットワークの管理」を開き、接続を避けたいWi-Fiネットワークを選択して「削除」します。これにより、次回そのネットワーク圏内に入っても自動接続は行われなくなります。 完全に接続を遮断するには、そのネットワークのパスワードを忘れましょう。
コメント 0 好き

Wi-Fiの自動接続を無効にする方法:もう煩わしい自動接続に悩まされない!

日々、様々な場所でWi-Fiに接続する機会は増えています。自宅、オフィス、カフェ、公共施設… しかし、特定のWi-Fiネットワークに自動接続されるのは、時には邪魔に感じることもありますよね。例えば、セキュリティが心配な公共Wi-Fiや、接続が不安定なWi-Fiなど、意図的に接続を避けたい場合があります。

そこで今回は、WindowsやmacOSでWi-Fiの自動接続を無効にする方法を解説します。もう、不要なWi-Fiに勝手に接続されるストレスから解放されましょう!

1. 設定アプリでWi-Fiネットワークを管理する

まず、WindowsやmacOSの設定アプリを開きます。

  • Windows: スタートメニューから「設定」> 「ネットワークとインターネット」> 「Wi-Fi」> 「既知のネットワークの管理」を開きます。
  • macOS: メニューバーから「システム設定」> 「ネットワーク」> 「Wi-Fi」> 「詳細」を開きます。

次に、接続を避けたいWi-Fiネットワークを選択します。そして、削除ボタンを押します。これで、次回そのネットワーク圏内に入っても自動接続は行われなくなります。

2. パスワードを削除する

完全に接続を遮断したい場合は、そのネットワークのパスワードを削除しましょう。パスワードを忘れることで、デバイスは自動的に接続を試みることをやめます。

  • Windows: 「ネットワークとインターネット」> 「Wi-Fi」> 「既知のネットワークの管理」で、該当するWi-Fiネットワークを選択し、パスワードの削除ボタンを押します。
  • macOS: 「システム設定」> 「ネットワーク」> 「Wi-Fi」> 「詳細」で、該当するWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを削除します。

3. 自動接続機能を無効にする (Windows)

Windowsでは、自動接続機能を完全に無効にすることも可能です。

  1. 「ネットワークとインターネット」> 「Wi-Fi」> 「詳細オプション」を開きます。
  2. 「自動接続」のオプションをオフにします。

これで、Windowsはどのネットワークにも自動接続しなくなります。

4. 接続を制限する (macOS)

macOSでは、特定のネットワークの自動接続を制限することができます。

  1. 「システム設定」> 「ネットワーク」> 「Wi-Fi」> 「詳細」を開きます。
  2. 該当するWi-Fiネットワークを選択し、「接続を許可」のチェックを外します。

これで、選択したネットワークには自動接続しなくなります。

5. 追加の対策

  • セキュリティソフト: セキュリティソフトによっては、自動接続を管理する機能が搭載されている場合があります。設定を確認してみましょう。
  • VPN: VPNを使用することで、ネットワーク接続を暗号化し、セキュリティを向上させることができます。VPNは、特に公共Wi-Fiを使用する場合に役立ちます。

まとめ

Wi-Fiの自動接続を無効にする方法は、WindowsとmacOSで少し異なりますが、どちらも簡単に行うことができます。不要なWi-Fi接続に悩んでいる方は、ぜひ今回の方法を試してみてください。快適なWi-Fi環境を手に入れましょう!