Wi-Fi6に対応しているか調べる方法は?
お使いの機器がWi-Fi 6に対応しているか確認するには、製品仕様書を確認し、対応無線LAN規格欄に「Wi-Fi 6 (802.11ax)」と記載されているかご確認ください。 さらに、Wi-Fi Allianceの「Wi-Fi CERTIFIED 6」ロゴがあれば、確実にWi-Fi 6規格に準拠している証拠となります。ロゴの有無も併せてチェックしましょう。
Wi-Fi 6対応か調べる方法:デバイスとルーター、OSまで徹底解説!
高速で安定した通信を実現するWi-Fi 6。動画ストリーミングやオンラインゲーム、テレワークなど、インターネットの活用がますます重要になる現代において、その恩恵を享受したいと考える方も多いでしょう。しかし、Wi-Fi 6のメリットを活かすには、お使いの機器がWi-Fi 6に対応している必要があります。
この記事では、パソコン、スマートフォン、ゲーム機など、様々なデバイスでWi-Fi 6対応かを確認する方法を、分かりやすく解説します。
1. 製品仕様書を確認する
最も確実な方法は、製品の仕様書を確認することです。メーカーのウェブサイトや製品に付属のマニュアル、あるいは購入時の箱などに記載されています。「無線LAN規格」「対応規格」「通信規格」といった項目を探し、「Wi-Fi 6」または「IEEE 802.11ax」の記載があれば、Wi-Fi 6に対応しています。「802.11ac」はWi-Fi 5、「802.11n」はWi-Fi 4なので注意しましょう。
2. デバイス本体のラベルを確認する
一部のデバイスでは、本体にWi-Fi規格に関する情報が記載されている場合があります。特にルーターでは、底面や背面のラベルに記載されていることが多いです。
3. OSの設定画面から確認する
WindowsやmacOS、Android、iOSといったOSの設定画面からも、Wi-Fiの情報を確認できます。
- Windows: 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」→「ハードウェアのプロパティ」で、接続しているネットワークの情報を確認できます。ただし、Wi-Fi 6と明記されているとは限らず、「802.11ax」のような表記になっている場合もあります。
- macOS: オプションキーを押しながらWi-Fiアイコンをクリックすると、接続しているネットワークの詳細情報が表示されます。こちらも「PHYモード」や「MCS Index」といった技術的な情報からWi-Fi 6対応かどうかを推測できますが、明確にWi-Fi 6と表示されるわけではありません。
- Android/iOS: 設定画面からWi-Fiの項目を開き、接続しているネットワークの詳細情報を確認できます。OSのバージョンや機種によっては、Wi-Fi 6と明記されている場合もありますが、多くの場合は表示されません。
4. Wi-Fi Allianceの認証ロゴを探す
Wi-Fi Allianceは、Wi-Fi技術の普及と相互運用性を促進する団体です。Wi-Fi 6に対応した製品には、「Wi-Fi CERTIFIED 6™」のロゴが付与されている場合があります。製品の箱やマニュアル、メーカーのウェブサイトなどでこのロゴを探してみましょう。このロゴは、Wi-Fi 6規格に確実に準拠していることを示す信頼性の高い指標です。
5. メーカーのウェブサイトやサポートに問い合わせる
製品情報が見つからない場合は、メーカーのウェブサイトやサポートに問い合わせるのも有効な手段です。製品名や型番を伝えれば、Wi-Fi 6対応かどうかを確認してもらえます。
ルーターのWi-Fi 6対応も重要
デバイスがWi-Fi 6に対応していても、ルーターが対応していなければ、Wi-Fi 6の恩恵を受けることはできません。ルーターのWi-Fi 6対応も必ず確認しましょう。確認方法はデバイスと同様です。
まとめ
Wi-Fi 6対応かを確認する方法はいくつかありますが、最も確実なのは製品仕様書を確認することです。Wi-Fi 6の高速通信を享受するためにも、お使いのデバイスとルーターがWi-Fi 6に対応しているか、しっかりと確認しておきましょう。不明な場合は、メーカーに問い合わせるのが確実です。
#Houhou#Kakunin#Wi Fi6回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.