Wi-Fi6に対応しているスマホはどうやって確認する?

4 ビュー

お使いのスマホがWi-Fi 6に対応しているか確認するには、機種の公式スペックシートを確認しましょう。「IEEE 802.11ax」または「Wi-Fi 6」の表記があれば対応済みです。メーカーサイトや販売店情報、取扱説明書にも記載されている場合があるので、そちらも参照ください。表記がない場合は、非対応と判断できます。

コメント 0 好き

Wi-Fi 6対応スマホの確認方法:機種情報から裏技まで徹底解説

現代のスマートフォンの必須機能となりつつあるWi-Fi。その最新規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応しているかどうかは、通信速度や安定性に大きく影響します。高速なインターネット接続を求めるユーザーにとって、Wi-Fi 6対応スマホを選ぶことは非常に重要です。しかし、どのスマホが対応しているのか、どうやって確認すれば良いのでしょうか? 本記事では、Wi-Fi 6対応スマホの確認方法を、初心者の方にも分かりやすく、多角的に解説します。

1. 公式スペックシートの確認:最も確実な方法

最も正確で確実な方法は、お使いのスマホ、または購入を検討しているスマホの公式スペックシートを確認することです。メーカーの公式ウェブサイト、もしくは製品パッケージに記載されていることが多いです。 スペックシートには、搭載されている無線LAN規格が詳細に記載されており、「IEEE 802.11ax」または「Wi-Fi 6」という表記があれば、Wi-Fi 6に対応していることを意味します。 この表記がない場合は、残念ながらWi-Fi 6には対応していません。 表記がないからといって、必ずしもWi-Fi 6E(6GHz帯に対応したWi-Fi 6)に対応していないとは限りませんので注意が必要です。

2. メーカーサイト・販売店情報:詳細な仕様を確認

公式スペックシートが見つからない場合、メーカーの公式ウェブサイトの製品ページや、購入を検討している販売店の商品情報ページを確認しましょう。 これらのページには、スペックシートと同等の情報、もしくはそれ以上の詳細な仕様が記載されている場合があります。 特に、写真や図解など、視覚的に分かりやすく説明されている場合もありますので、じっくりと確認してみましょう。

3. 取扱説明書:隠れた情報源

スマホに付属している取扱説明書にも、無線LAN規格に関する情報が記載されている場合があります。 特に、詳細な仕様が記載されている場合があるので、一度目を通してみることをお勧めします。 ただし、取扱説明書が電子版のみで、検索機能が乏しい場合は、情報を探し出すのが困難な場合もあります。

4. スマホの設定画面:間接的な確認方法

Wi-Fi 6に対応しているかどうかを直接確認できない場合、スマホの設定画面から間接的に推測できる場合があります。 設定アプリでWi-Fiに接続し、接続先のルーター情報を確認してみましょう。 接続しているルーターがWi-Fi 6対応でありながら、接続速度が著しく遅い場合は、スマホがWi-Fi 6に対応していない可能性があります。 しかし、これはあくまで推測であり、確実な確認方法ではありません。 ルーターの設定、ネットワーク環境、他の要因なども接続速度に影響を与えるため、断定はできません。

5. アプリを活用:サードパーティツールによる確認(注意が必要)

一部のアプリが、デバイスのハードウェア情報を表示する機能を提供している場合があります。 これらのアプリを使用して、Wi-Fi規格を確認できる可能性がありますが、アプリの精度や信頼性に問題がある場合もあります。 重要な情報なので、公式の情報源を優先し、これらのアプリは補助的な手段として利用することをお勧めします。 信頼できるアプリを選ぶように注意しましょう。

Wi-Fi 6対応のメリットを理解して賢く選択しよう

Wi-Fi 6対応スマホは、高速で安定した通信を提供します。多くのデバイスが同時に接続される環境でも、スムーズなインターネット接続を期待できます。 しかし、Wi-Fi 6対応ルーターが必要となる点にも注意が必要です。 購入前に、ご自身のニーズと利用環境に合ったスマホを選び、快適なモバイルライフを送りましょう。

上記の方法を駆使することで、確実にWi-Fi 6対応スマホかどうかを確認できます。 不明な点があれば、メーカーへの問い合わせも有効な手段です。 最新の技術を理解し、賢くスマホを選びましょう。