外遊びの一覧は?

4 ビュー

自然を満喫する、道具不要の遊び12選。定番の「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」に加え、「ポコペン」や「かくれんぼ」といった想像力を掻き立てる遊び、そして「オオカミさん今何時?」や「はないちもんめ」といった、駆け引きが楽しい遊びなど、年齢問わず楽しめるラインナップです。

コメント 0 好き

屋外で楽しめる定番の遊び

1. だるまさんがころんだ
鬼が「だるまさんがころんだ」と唱えながら向きを変えている間に、他の人はゴールに向かって進みます。鬼が振り返り「止まれ!」と言ったら、全員がその場で停止。動いてしまった人は鬼に捕まり、代わりとなる新しい鬼になります。

2. 缶けり
空の缶を目標に蹴って隠します。隠した人が缶を見つけ出し、叩いて知らせます。探していた人は缶を元の場所に戻さなければならず、戻すまでの間に隠れていた人にタッチされれば負けです。

3. しっぽとり
しっぽに見立てた布やヒモをズボンの後ろに付け、他の人から自分のしっぽを取られないように逃げ回ります。しっぽを取られてしまった人は鬼役となり、他の人のしっぽを取ります。

想像力をかき立てる遊び

4. ポコペン
輪になって座り、隣の人と指を絡め合います。1人が「ポコペン」と唱えながら、指を上下に動かしていきます。「ペン」と言った人は、指を絡め合っている相手の指を上下に動かすことができます。

5. かくれんぼ
1人が鬼役となり、「数えろ、10まで数えろ」と唱えます。その間に他の人は隠れます。10数えたら、鬼は隠れている人を見つけに出かけます。見つかった人は鬼に捕まり、新しい鬼となります。

駆け引きを楽しむ遊び

6. オオカミさん今何時?
鬼が「オオカミさん今何時?」と尋ね、他の人は「朝の5時」などと答えます。鬼が「じゃあおうちに帰ろう」と言うと、他の人は走って逃げます。鬼に捕まったら新しい鬼になります。

7. はないちもんめ
輪になって座り、1人が「はないちもんめ」と唱えながら、手の中を握って何かを握り込みます。他の人は目をつぶり、交代で「はなにちょうだい」と言って手を差し出します。中に何かが入っていた人はその人に渡さなければなりません。

道具不要で楽しめる遊び

8. 木登り
公園や森の木に登って、見晴らしの良い景色を楽しんだり、木陰で遊んだりします。

9. 池や川で遊ぶ
水辺で石を投げたり、池の中で泳いだり、魚釣りをしたりします。

10. 砂遊び
砂場で砂のお城やトンネルを作ったり、砂遊び道具で遊んだりします。

11. 追いかけっこ
広い公園や広場を走り回って、友達と追いかけっこをします。

12. 鬼ごっこ
広い場所で行われる遊びで、鬼が他の人を追いかけてタッチします。タッチされると新しい鬼になります。