京都バスでICOCAを使うには?

38 ビュー
京都市バスでは、ICOCAを乗車時にバス前方のリーダーに1秒以上タッチし、降車時も同様にタッチする必要があります。タッチ忘れは運賃割引対象外となりますので、乗車・降車時に必ずタッチするようにしてください。
コメント 0 好き

京都バスでICOCAを利用する方法

乗車時

  1. バス停に到着し、バスが到着するのを待ちます。
  2. バスが停車したら、乗車時にバス前方のリーダーにICOCAを1秒以上タッチします。
  3. 「ピッ」という音が鳴り、運賃が自動的に引き落とされます。

降車時

  1. 降車したい停留所が近づいたら、バス車内の降車ボタンを押します。
  2. バスが停車したら、降車時に再びバス前方のリーダーにICOCAを1秒以上タッチします。
  3. 「ピッ」という音が鳴り、運賃が再度引き落とされます。

注意事項

  • タッチを忘れないでください。 乗車・降車時にICOCAをタッチしないと、運賃割引の対象外となります。
  • 1秒以上タッチしてください。 タッチ時間が短いと運賃が引き落とされません。
  • 異なるバスに乗り継ぐ場合は、最初のバスで降車時にICOCAをタッチする必要はありません。
  • バス車内でICOCAを紛失した場合は、すぐに運転手に報告してください。
  • バス車内でICOCAの残高が不足した場合は、運転手に現金で運賃を支払うことができます。

ICOCAは、京都バスの便利な支払い方法です。乗車・降車時のICOCAタッチをお忘れなく、快適でスピーディーなバスの旅をお楽しみください。