新幹線の支払いをICOCAでするにはどうすればいいですか?

7 ビュー

ICOCAで新幹線に乗車するには、まず磁気券(乗車券・特急券)を改札機に投入します。乗車券と特急券が別々の場合は、両方投入してください。その後、タッチ部分が点灯したら、ICOCAをカード読み取り部にタッチすれば、改札を通過できます。

コメント 0 好き

ICOCAで新幹線に乗る!スマートな旅の始め方

ICOCAは、関西圏を中心に広く利用されている交通系ICカードですが、実は新幹線にも乗車できることをご存知でしょうか? ICOCAを賢く活用すれば、切符を買う手間を省き、スムーズで快適な新幹線の旅を楽しめます。しかし、ICOCA単体で新幹線に乗車できるわけではありません。今回は、ICOCAを使って新幹線に乗車する方法について、詳しく解説していきます。

ICOCAだけで新幹線に乗車することはできません!

冒頭で少し触れましたが、ICOCAはあくまで乗車券・特急券の代替となるものではありません。ICOCAを新幹線の改札機にタッチしても、そのままでは通過できません。必ず、新幹線の乗車券と特急券を事前に購入する必要があります。

ICOCAを活用したスマートな新幹線の乗り方

では、どのようにICOCAを活用して新幹線に乗るのでしょうか? 以下の2つのパターンが一般的です。

  1. 紙の乗車券・特急券とICOCAの併用

    最も一般的な方法です。

    • 乗車券・特急券の購入: 事前に駅の券売機、窓口、またはインターネット予約サービス(例:e5489)で、新幹線の乗車券と特急券を購入します。
    • 改札通過: 改札機にまず乗車券と特急券を投入します。乗車券と特急券が別々の場合は、両方投入してください。その後、ICOCAをカード読み取り部にタッチします。
    • 降車時: 降車駅の改札機でも同様に、まず乗車券と特急券を投入し、ICOCAをタッチして改札を通過します。
  2. EX-ICサービスとの連携(スマートEXなど)

    東海道・山陽新幹線を利用する方におすすめの方法です。

    • EX-IC会員登録: 事前にJR東海のEX-ICサービス(現在はスマートEXなどに名称変更)に登録します。
    • ICOCAの登録: EX-ICサービスの登録情報に、使用するICOCAを登録します。
    • 乗車予約: インターネットで新幹線の乗車予約をします。
    • 改札通過: 改札機にICOCAをタッチするだけで、新幹線に乗車できます。
    • 降車時: 降車駅の改札機でもICOCAをタッチして改札を通過します。

注意点

  • ICOCAの残高不足には注意しましょう。改札通過時に残高が不足していると、エラーとなり入場できません。
  • EX-ICサービスを利用する場合は、事前に登録が必要です。
  • ICOCAのチャージは、駅の券売機やコンビニエンスストアなどで可能です。
  • ICOCA定期券区間外から新幹線に乗車する場合は、定期券区間外の乗車券が必要です。

まとめ

ICOCAを上手に活用すれば、新幹線の旅はよりスムーズで快適になります。特にEX-ICサービスとの連携は、東海道・山陽新幹線を利用する方にとって非常に便利です。事前にしっかりと準備をして、スマートな新幹線の旅を楽しみましょう!