新幹線 自由席 何分前まで?

15 ビュー
新幹線に乗る際に、自由席の乗車券購入には締め切り時刻があります。紙のきっぷは乗車日の列車出発時刻の6分前、または23時24分まで購入可能です。一方、「新幹線eチケットサービス」では、乗車日の列車出発時刻の4分前、または23時24分まで購入できます。
コメント 0 好き

新幹線に乗る前に知っておきたい! 自由席の乗車券購入、締め切り時刻は?

「新幹線に乗るけど、自由席でいいや。でも、いつまでにチケット買えばいいの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。新幹線自由席の乗車券購入には、実は締め切り時刻があるんです。

紙のきっぷの場合、乗車日の列車出発時刻の6分前、または23時24分まで購入が可能です。 例えば、午前8時発の新幹線に乗る場合、乗車券は午前7時54分までに購入する必要があります。ただし、23時24分を過ぎると、翌日の列車の乗車券しか購入できません。

一方、近年利用者が増えている「新幹線eチケットサービス」では、紙のきっぷよりもさらにギリギリまで購入できます。乗車日の列車出発時刻の4分前、または23時24分まで購入可能です。つまり、午前8時発の新幹線に乗る場合、午前7時56分まで購入できる計算になります。

ただし、乗車券の購入には、事前に会員登録やクレジットカードの登録が必要になるなど、いくつか注意点があります。

新幹線eチケットサービスを利用する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 事前に会員登録とクレジットカードの登録が必要
  • 購入後、スマートフォンアプリに表示されるQRコードを改札で読み取らせる
  • 一部の駅では、QRコードの読み取りに対応していない改札機もある
  • 乗車前に、アプリの利用環境を確認しておく

紙のきっぷとeチケットサービス、それぞれにメリット・デメリットがあります。

紙のきっぷのメリット:

  • 事前に購入できる安心感
  • いつでも購入できる
  • 駅の券売機でも購入できる

紙のきっぷのデメリット:

  • 購入締め切り時刻が早い
  • 持ち歩く必要があり、紛失のリスクがある

eチケットサービスのメリット:

  • 購入締め切り時刻が遅い
  • スマホだけで完結
  • 発券の手間が省ける

eチケットサービスのデメリット:

  • 事前に登録が必要
  • スマホの充電切れに注意
  • 電波状況によっては、QRコードが表示されない場合がある

どちらを利用するか、状況に合わせて検討してみましょう。

新幹線自由席の乗車券購入は、締め切り時刻を過ぎてしまうと乗れない可能性があります。時間に余裕を持って、事前に購入しておきましょう。楽しい旅のスタートを、スムーズに切り開くためにも、事前にしっかりと準備しておきましょう!