EX予約の往復割引のやり方は?

2 ビュー

EXアプリで往復割引を利用するには、まずログイン後「新幹線予約」を選択。乗車日や出発時刻を入力し、「往復で予約する」を選んで検索します。列車選択画面で希望列車を選んだ後、商品選択画面で「往復割引商品」を選べばOKです。

コメント 0 好き

EX予約でお得に往復旅行!往復割引の賢い使い方

新幹線での旅行を計画中ですか? EX予約を利用すれば、チケット購入がスムーズなだけでなく、往復割引でお得に旅を楽しめます。この記事では、EX予約の往復割引を最大限に活用するための方法を、アプリの使い方から注意点、さらにお得に予約するコツまで、詳しく解説します。

EXアプリで往復割引を適用するのは、実はとても簡単です。基本的な流れは前述の通りですが、いくつかポイントを押さえることで、よりスムーズに、そしてよりお得に予約を進めることができます。

1. 事前の準備でスムーズな予約を:

まず、EXアプリをダウンロードし、会員登録を済ませておきましょう。乗車日や時間帯、利用したい列車の種類(のぞみ、ひかりなど)もある程度事前に決めておくと、予約時に迷うことなくスムーズに進められます。

2. EXアプリを使った予約手順:

  • アプリを起動し、ログインします。
  • トップ画面から「新幹線予約」を選択します。
  • 出発駅と到着駅、乗車日、時間帯などを入力します。この時、必ず「往復で予約する」にチェックを入れましょう。片道ずつ予約してしまうと、往復割引は適用されません。
  • 「検索」ボタンをタップすると、条件に合う列車の一覧が表示されます。
  • 往路、復路それぞれ希望の列車を選択します。時間帯や座席の種類(普通車指定席、グリーン車など)もここで確認しましょう。
  • 列車を選択後、商品選択画面が表示されます。「EX早特」や「EXグリーン早特」などの割引商品に加え、「往復割引商品」が表示されていることを確認し、選択します。表示されていない場合は、選択した列車や区間で往復割引が適用されない可能性があります。
  • 予約内容を確認し、決済に進みます。

3. 往復割引を適用できないケースに注意:

往復割引は大変お得ですが、適用できないケースもあるので注意が必要です。

  • 片道ずつ予約した場合: 往復割引は往路と復路を同時に予約する必要があります。
  • 特定の列車: のぞみ、ひかり、こだまなど、列車の種類によって割引が適用されない場合があります。
  • 特定の区間: 区間によっては往復割引が設定されていない場合があります。
  • 特定の期間: 年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は、割引が適用されない、もしくは割引率が低くなる場合があります。

4. さらに賢く予約するコツ:

  • 早めの予約でお得に: EX早特などの早期予約割引と組み合わせることで、さらにお得に旅行できます。早めの予約を心がけましょう。
  • 曜日や時間帯を工夫: 平日やオフピークの時間帯は、割引率が高くなる場合があります。旅程に柔軟性がある場合は、曜日や時間帯を調整してみるのもおすすめです。
  • EXアプリの通知設定を活用: お得なキャンペーン情報や空席状況などをプッシュ通知で受け取ることができます。こまめにチェックして、チャンスを逃さないようにしましょう。

5. まとめ:

EX予約の往復割引は、新幹線旅行をお得にする便利なサービスです。この記事で紹介した手順や注意点、コツを参考に、賢く利用して快適な旅を満喫しましょう。 不明点があれば、JRのウェブサイトやEXアプリのヘルプなどを確認することをお勧めします。快適な新幹線旅行をお楽しみください!