苗字を変えるのにかかる費用は?

4 ビュー

戸籍の氏名変更には、収入印紙800円が必要です。 氏名変更と戸籍訂正を同時に行う場合は、更に確定証明書手数料150円が必要となるため、合計950円が費用としてかかります。 ただし、特別な事情がない限り、これ以上の費用は発生しません。

コメント 0 好き

苗字を変えるのにかかる費用

苗字の変更は、戸籍に記載された氏名を変更する手続きです。費用は、手続きの種類や個人状況によって異なります。

基本的な費用

戸籍の氏名変更には、収入印紙800円が必要です。これだけで氏名変更が可能です。

戸籍訂正を同時に行う場合

氏名変更と戸籍訂正を同時に行う場合は、追加で確定証明書手数料150円が必要です。戸籍訂正とは、戸籍上の記載事項に誤りがある場合に修正する手続きです。例えば、生年月日の誤記や結婚による姓の変更漏れなどを修正する場合などに必要です。

合計費用

氏名変更のみの場合:800円
氏名変更と戸籍訂正を同時に行う場合:950円

特別な事情がある場合

通常は上記の費用のみで済みますが、以下のような特別な事情がある場合は、追加の費用が発生することがあります。

  • 法定代理人による手続き: 未成年者や成年被後見人による手続きでは、法定代理人が代わりに手続きを行う必要があります。この場合、法定代理人証明書の手数料がかかる場合があります。
  • 他市区町村への届出: 戸籍の所在地と現住所が異なる場合は、戸籍の所在地の市区町村役場で手続きを行う必要があります。この場合、郵送料や手数料がかかる場合があります。
  • 公正証書の作成: 特別の事情で公正証書が必要な場合は、公証役場での公正証書の作成に手数料がかかります。

注意

  • 法律婚による姓の変更や離婚による旧姓への復姓などの場合は、戸籍の変更ではなく届け出の手続きとなります。費用は無料です。
  • 苗字の変更は慎重に検討することが重要です。一度変更すると、元の苗字に戻すことは難しくなります。

上記の費用は目安です。正確な金額は、市区町村役場や公証役場にお問い合わせください。