入院なしだと7700円とはどういう意味ですか?

150 ビュー
救急車利用料は、選定療養費とは別料金です。しかし、選定療養費制度導入により、軽症患者の無紹介状での大病院受診抑制策として、救急車利用料が7,700円に設定されました。これは、病院の混雑緩和と、適切な医療機関受診促進を目的としています。
コメント 0 好き

入院なしで7700円とはどういう意味か?

入院を伴わない救急車利用の場合、7700円の「選定療養費」が適用されます。

選定療養費とは?

選定療養費制度とは、軽症患者の無紹介状での大病院受診を抑制するための制度です。この制度により、救急車利用料が7700円に設定されました。

制度の目的

選定療養費制度の目的は、次の2点です。

  • 病院の混雑缓和
  • 適切な医療機関受診の促進

無紹介状での大病院受診があると、大病院が混雑し、緊急性の高い患者さんの救急搬送に影響が出る可能性があります。また、軽症患者さんが大病院を受診すると、適切な治療を受けられない場合があります。

留意点

  • 選定療養費は、救急車利用料とは別料金です。
  • 選定療養費は、医療機関での診察や治療費は含まれません。
  • 選定療養費は、軽症患者が対象です。重症患者は対象外となります。