大阪メトロ回数カードは廃止後いつまで使えますか?

12 ビュー
大阪メトロ回数カードは2024年3月22日をもって販売終了しましたが、残高のあるカードは当面の間利用可能です。 大人券は3,300円分、小児券は1,650円分利用できます。ただし、これは通常回数カードのみで、特別割引回数カードは引き続き販売されます。 利用期限の具体的な発表は今後行われる予定です。
コメント 0 好き

大阪メトロ回数カード:廃止後の利用期限は?いつまで使える?

2024年3月22日、長年親しまれてきた大阪メトロの回数カードが販売終了となりました。多くの利用者が気になっているのは、手元に残った回数カード、そしてその残高はいつまで使えるのかということでしょう。

この記事では、回数カード廃止後の利用期限に関する情報をまとめ、今後の利用方法について解説します。

回数カードの残高は当面の間利用可能

大阪メトロによると、販売終了後も残高のある回数カードは当面の間、引き続き利用可能とのことです。つまり、今すぐに使い切る必要はありません。

ただし、「当面の間」という表現は、具体的な期間が明確ではなく、利用者にとっては不安が残ります。大阪メトロは今後、利用期限に関する詳細を改めて発表する予定です。最新情報を見逃さないよう、公式サイトや駅構内の掲示などをこまめにチェックしましょう。

利用可能な回数カードの種類と残高

利用可能な回数カードの種類と残高は以下の通りです。

  • 大人用回数カード: 3,300円分まで利用可能
  • 小児用回数カード: 1,650円分まで利用可能

注意点は、これらの利用可能額はあくまでも通常回数カードの場合であることです。特別割引回数カードは販売が継続されており、利用期限も異なります。お手持ちのカードの種類をよく確認しておきましょう。

回数カードに代わる乗車券

回数カードの廃止に伴い、今後は以下の乗車券の利用が推奨されています。

  • ICカード乗車券(ICOCA、PiTaPaなど): チャージすることで繰り返し利用可能。運賃割引やポイント付与などのメリットも。
  • QRコード乗車券: スマホアプリで購入し、改札機にかざして利用。乗車券購入の手間が省け、スムーズな乗車が可能。
  • きっぷ: 現金で購入する従来通りの乗車券。ただし、回数カードのような割引は適用されない。

これらの乗車券はそれぞれ特徴やメリットが異なります。自身の利用頻度や目的に合わせて最適なものを選びましょう。

まとめ

大阪メトロ回数カードは販売終了となりましたが、残高のあるカードは当面の間利用可能です。具体的な利用期限は今後発表される予定なので、最新情報に注意しましょう。

回数カードに代わる乗車券は様々あるので、自身の利用スタイルに合ったものを選択し、快適な大阪メトロの旅をお楽しみください。