毛抜きで毛を抜き続けると生えなくなりますか?

10 ビュー
毛抜きで毛を抜いても、毛根が完全に破壊されるわけではないため、毛は再び生えてきます。毛には成長期と休止期があり、毛抜きで抜けるのは成長期の毛のみ。休止期にある毛は影響を受けず、後に成長期に移行して再生します。したがって、永久に生えなくなることはありません。
コメント 0 好き

毛抜きで毛を抜くと、もう生えてこなくなる?

多くの人が抱えるであろうこの疑問。永遠にムダ毛の処理から解放されたら…と夢見てしまいますよね。しかし、残念ながら答えはNOです。毛抜きで毛を抜いても、再び生えてきてしまいます。

毛抜きで毛を抜くと、毛根から毛が引き抜かれます。この時、毛根が完全に破壊されるわけではなく、毛を作る組織は肌の奥深くに残ったままです。そのため、毛根は再び活動を再開し、新しい毛を生やすことができるのです。

毛には毛周期と呼ばれるヘアサイクルがあり、「成長期」「退行期」「休止期」を繰り返しています。毛抜きで抜けるのは、成長期にあり、毛が太くしっかりとしている状態の毛だけです。休止期の毛は毛根が眠っているため、毛抜きで抜くことはできません。

つまり、毛抜きで処理できるのは、今見えている毛の一部に過ぎません。休止期の毛はやがて成長期に移行し、再び姿を現すため、毛抜き処理を繰り返しても、毛が生えてこなくなることはありません。

また、毛抜きによる自己処理は、肌への負担が大きいという側面も忘れてはなりません。毛穴の周りの皮膚を傷つけたり、炎症を起こしたりする可能性もあります。炎症を起こした毛穴に細菌が感染すると、毛嚢炎などの肌トラブルを引き起こすリスクも高まります。

毛抜きによる自己処理は、手軽で費用も抑えられますが、肌への負担や、毛が生えなくなるわけではないという点を踏まえ、慎重に行う必要があります。もし、自己処理に不安を感じるのであれば、医療脱毛などのより確実性の高い方法を検討してみるのも良いでしょう。