新生児を縦抱っこするのはよくないですか?

2 ビュー

新生児の縦抱きは、頭と首、そして足のM字開脚姿勢がしっかり保持できる場合に限り問題ありません。 基本は横抱きですが、縦抱きでも親子のスキンシップは大切です。 ただし、新生児の未発達な首や背骨への負担を考慮し、短時間にとどめ、常に安全に配慮しましょう。 無理強いは禁物です。

コメント 0 好き

新生児を縦抱っこするのはよくないの?

新生児を縦抱っこすること自体は、適切な姿勢が保たれている限り問題ありません。しかし、新生児の未発達な身体を考慮し、短時間にとどめ安全に配慮することが大切です。

縦抱っこのメリット

  • 親子のスキンシップ: 縦抱っこは、親子の距離を縮め、温かいスキンシップを図るのに役立ちます。
  • 吐き戻し防止: 縦抱っこは、新生児の胃と食道をまっすぐにするのに役立ち、吐き戻しを防止する可能性があります。
  • ゲップが出やすい: 縦抱っこをすると、新生児のゲップが出やすくなります。

縦抱っこの注意点

  • 首と頭のサポート: 新生児の首と頭は、まだ未発達で十分に支えられません。縦抱っこする際は、必ず首と頭をしっかりとサポートしましょう。
  • 足のM字開脚姿勢: 新生児の足のM字開脚姿勢は、股関節の発達に重要です。縦抱っこする際は、この姿勢を崩さないように注意しましょう。
  • 短時間にとどめる: 新生児の首や背骨への負担を避けるため、縦抱っこは短時間にとどめましょう。
  • 無理強いしない: 新生児が嫌がったり、不安定になったりした場合は、縦抱っこを中止しましょう。

縦抱っこの正しい姿勢

  • 新生児の首と頭を親の腕でしっかりと支える。
  • 親の腕に新生児の背中を密着させ、足がM字開脚姿勢になるように支える。
  • 新生児の頭の高さが親の肩より低くならないように注意する。
  • 長時間同じ姿勢を保たず、適宜姿勢を変える。

適切な姿勢を保ち、短時間にとどめることで、新生児を縦抱っこすることは問題ありません。ただし、新生児の安全と快適さを常に最優先し、無理強いはしないようにしましょう。