ゴールド免許は軽微な違反でリセットされますか?

2 ビュー

ゴールド免許では、2年間無事故・無違反の状態が続いた後に軽微な違反(違反点数3点以下)を犯した場合、3か月間無事故・無違反の状態が続けば、違反点がリセットされます。

コメント 0 好き

ゴールド免許と軽微な違反:リセットの条件と誤解

「ゴールド免許」という言葉を聞くと、運転技術が優れている、模範的な運転者である、というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。長年無事故・無違反を継続してきた証であり、更新時の講習時間が短縮されたり、保険料が割引になったりするメリットがあるため、誰もが目指したいものです。

しかし、そのゴールド免許も、一度違反をしてしまうと、その恩恵を失ってしまうのでしょうか?特に軽微な違反、例えば一時停止違反や速度超過(15km/h未満)のような、違反点数が3点以下の違反の場合、ゴールド免許はどうなるのか、リセットは可能なのか、という疑問を持つ方は少なくありません。

インターネット上には様々な情報が溢れていますが、正確な理解のためには、道路交通法や各都道府県警察の情報を確認することが重要です。

ゴールド免許が意味するもの

まず、ここで「ゴールド免許」という言葉の定義を確認しておきましょう。厳密には、「ゴールド免許」という免許の種類は存在しません。正式には、「優良運転者」として免許証の色がゴールドになる、という制度です。このゴールド免許の条件は、過去5年間無事故・無違反であることです。

軽微な違反とリセット制度について

冒頭で触れたように、2年間無事故・無違反の状態が続いた後に軽微な違反を犯した場合、3ヶ月間無事故・無違反の状態が続けば違反点がリセットされる、という情報は、一部正しいですが、誤解を生む可能性があります。

これは、正確には「累積点数制度」における特例です。この制度は、違反点数が一定の基準に達した場合に免許停止などの処分を行うものですが、過去2年間無事故・無違反だった人が軽微な違反をした場合、3ヶ月無事故・無違反でいれば、違反点数が計算されなくなるというものです。

重要なのは、この制度はあくまで累積点数の計算に関するものであり、ゴールド免許の取得条件とは直接関係がない、という点です。

つまり、過去5年間無事故・無違反の期間中に軽微な違反をしてしまった場合、ゴールド免許(優良運転者)の条件を満たさなくなるため、次回の免許更新時にはブルー免許に変わってしまう可能性があります。

では、ゴールド免許を再取得するには?

ゴールド免許(優良運転者)を再取得するためには、違反をしてしまった時点から新たに5年間無事故・無違反の状態を継続する必要があります。

まとめ

  • ゴールド免許は、過去5年間無事故・無違反の優良運転者である証。
  • 軽微な違反でも、過去5年間無事故・無違反の条件を満たさなくなるため、次回の免許更新でブルー免許になる可能性がある。
  • 累積点数制度の特例は、違反点数の計算に関するもので、ゴールド免許の取得条件とは直接関係がない。
  • ゴールド免許を再取得するには、違反をした時点から新たに5年間無事故・無違反を継続する必要がある。

誤った情報に惑わされず、安全運転を心がけ、優良運転者としてのゴールド免許を目指しましょう。各都道府県警察のウェブサイトや、道路交通法を確認することも重要です。