トラック 反射板 何トンから?

4 ビュー

7トン以上の車両総重量を持つトラックには、大型後部反射器の装着が法律で義務付けられています。 車検証に記載されている車両総重量を確認することで、該当するかどうか容易に判断できます。 この規定は、夜間や悪天候時の安全確保を目的としています。

コメント 0 好き

トラックの後部反射板義務付け:車両総重量の基準

大型トラックの安全確保を目的として、日本では車両総重量7トン以上のトラックに後部反射板の装着が法律で義務付けられています。この義務は、トラックの視認性の向上を図り、夜間や悪天候時における事故リスクを低減することを目的としています。

車両総重量の確認方法

自分のトラックが後部反射板の装着義務の対象となるかどうかを確認するには、車検証に記載されている車両総重量を確認します。車両総重量とは、トラック自体、積載物、運転手や同乗者の重量の合計を指します。車検証上の「車両総重量」の欄に記載されている数値が7トン以上であれば、後部反射板の装着が必要です。

後部反射板の規格

義務付けられている後部反射板は、一定の規格を満たす必要があります。

  • 形状:長方形
  • 寸法:高さ500mm、幅100mm
  • 色:赤またはオレンジ

この規格に適合しない後部反射板は、法令違反となりますので、必ず規定に沿ったものを使用してください。

装着位置

後部反射板は、トラックの後部に垂直に取り付けます。具体的には、反射板の下端が車軸の中心から200mm以上離れていない位置に、両側に1枚ずつ取り付けなければなりません。

違反した場合の罰則

後部反射板の装着義務に違反した場合、以下のような罰則が科せられます。

  • 違反点数:1点
  • 罰金:5万円以下

安全確保の観点からも法令遵守の観点からも、トラックの所有者・運転者は後部反射板の装着義務を遵守することが重要です。また、定期的に反射板の状態を確認し、汚損や破損があれば交換してください。