事故の連絡は後日でもできますか?

10 ビュー
交通事故の届け出は、原則として当日、警察に通報することが義務です。後日届け出ても、受け付けてもらえない可能性があります。加害者・被害者双方が怪我をしており、どちらからも警察に通報できない場合もあります。
コメント 0 好き

交通事故の届け出は、後日にできる?

「事故の連絡って、後日でも大丈夫?」

交通事故に遭った時、誰もがそう思うかもしれません。しかし、結論から言うと、交通事故の届け出は、原則として当日、警察に通報することが義務付けられています。後日届け出ても、受け付けてもらえない可能性があるのです。

では、なぜ当日中に警察に通報しなければならないのでしょうか?

1. 事故の状況証拠の保存

事故直後の現場には、タイヤ痕や破片などの証拠が残っています。これらの証拠は、事故の状況を把握し、責任の所在を明確にする上で非常に重要です。時間が経てば経つほど、証拠は消滅したり、改ざんされたりする可能性が高くなります。

2. 負傷者の迅速な救護

事故に遭われた方の多くは、怪我を負っている可能性があります。警察に通報することで、救急隊が迅速に現場に到着し、適切な医療処置を受けることができます。

3. 事故の記録と処理

警察への通報は、事故の記録を残すための重要な手続きです。事故の記録があれば、保険会社との交渉や、後日の損害賠償請求にも役立ちます。

4. 後日届け出の難しさ

後日届け出する場合、警察は事故の状況を正確に把握することが難しくなります。また、当事者間の証言が食い違う可能性もあり、責任の所在を明確にするのが困難になる場合もあります。さらに、証拠が不足しているために、届け出が受け入れられない可能性もあります。

では、どんな場合に後日届け出が可能なのでしょうか?

  • 加害者・被害者双方が怪我をしており、どちらからも警察に通報できない場合
  • 事故現場から移動する必要があり、一時的に警察に通報できない場合
    (この場合は、可能な限り早く警察に通報し、状況を説明することが重要です。)

ただし、これらの場合でも、可能な限り早く警察に連絡し、状況を説明しておくことが重要です。

交通事故に遭われた場合は、どんなに軽い事故であっても、必ず警察に通報しましょう。

後日の届け出は、受け付けてもらえない可能性が高く、事故処理が複雑になる可能性もあります。

自分の身を守るためにも、交通事故の届け出は、当日中に済ませておきましょう。