新幹線のチケットとPASMOはどちらを先に改札機に通したらいい?

0 ビュー

新幹線に乗車する際、PASMOは基本的に自動改札機にタッチするだけでOKです。在来線から新幹線に乗り換える場合は、まず新幹線の切符を改札に通し、その後にPASMOをタッチしてください。順番を間違えると、PASMOから新幹線の料金が引き落とされる可能性がありますのでご注意ください。

コメント 0 好き

新幹線のチケットとPASMO:改札機に通す正しい順番

新幹線を利用する際、切符とPASMOを改札機に通す順番に疑問を持つ方は多いでしょう。正解は、まず新幹線の切符を通し、その後PASMOをタッチすることです。

在来線から新幹線に乗り換える場合

在来線から新幹線に乗り換える場合は、以下の手順に従ってください。

  1. 新幹線の切符を改札機に通す:切符に磁気情報が読み取られて、新幹線用の自動改札機が開きます。
  2. PASMOをタッチする:切符を通した後、PASMOを改札機の読み取り部にタッチします。これにより、PASMOから在来線の運賃が引き落とされます。

新幹線から在来線に乗り換える場合

新幹線から在来線に乗り換える場合は、以下の手順に従ってください。

  1. PASMOをタッチする:新幹線から出るときは、PASMOを改札機の読み取り部にタッチします。残高が足りないと自動改札機が開きませんので、事前にPASMOにチャージしておきましょう。
  2. 切符を入れる:PASMOをタッチした後、在来線の切符を改札機に挿入します。切符が読み取られて自動改札機が開きます。

順番を間違えるとどうなる?

改札機に通す順番を間違えると、PASMOから新幹線の料金が引き落とされる可能性があります。これは、PASMOが新幹線の磁気情報を読み取ってしまい、新幹線用の自動改札機が開いてしまうためです。

そのため、新幹線の改札機を利用する際には、必ず新幹線の切符を先に通すことを覚えておきましょう。こうすることで、PASMOから誤って新幹線の料金が引き落とされるのを防ぐことができます。