ドコモのかけ放題の対象外となる通話は?

4 ビュー

NTTドコモの国内通話無料サービスの対象外となるのは、海外からの通話、0570から始まる他社接続サービス、188特番、104番号案内料、衛星電話などです。

コメント 0 好き

ドコモのかけ放題:実は対象外もあるんです!賢く使って無駄な出費を抑えよう

NTTドコモの「かけ放題オプション」は、月額料金を支払うことで国内通話が無料になる魅力的なサービスです。多くの人が利用している一方で、「実は対象外だった!」という落とし穴が存在することをご存知でしょうか?うっかり高額請求につながる可能性もあるので、対象外の通話についてしっかりと理解しておくことが重要です。この記事では、ドコモのかけ放題の対象外となる通話の種類を詳しく解説し、賢く利用するためのポイントをご紹介します。

まず、基本的なところからおさらいしましょう。ドコモのかけ放題は、国内の固定電話と携帯電話への通話が対象です。しかし、一見国内通話のように見えても、実は対象外となるケースがいくつかあります。

1. 特殊番号への通話

  • 0570で始まるナビダイヤルなど: 顧客サポートや予約受付などでよく利用されるナビダイヤルは、通話料がかかります。その料金は発信者負担となり、かけ放題の対象外です。特に長時間の通話が必要な場合は、注意が必要です。企業によってはフリーダイヤルやコールバックサービスを用意している場合もあるので、事前に確認してみましょう。
  • 188で始まる特番(例:天気予報、時刻案内): こちらもかけ放題の対象外です。利用頻度は高くありませんが、知らずに使ってしまうと意外な出費につながる可能性があります。
  • 104番号案内: 電話番号を調べる際に利用する104番号案内も、かけ放題の対象外です。インターネットやスマートフォンのアプリで電話番号を検索すれば、無料で情報を得ることができますので、そちらを活用しましょう。
  • 110番、119番などの緊急通報: 緊急通報は当然無料ですが、かけ放題の対象というわけではありません。緊急時は迷わず利用しましょう。

2. 国際電話・国際ローミング

  • 海外への発信、海外からの着信: 海外との通話は、かけ放題の対象外です。専用の国際電話サービスや、アプリを利用することで料金を抑えることができます。
  • 海外ローミング中の通話: 海外で日本の電話番号を利用する場合、ローミング料金が発生します。これもかけ放題の対象外です。渡航先のSIMカードを利用したり、Wi-Fi環境で通話アプリを使うなどの工夫が必要です。

3. その他の対象外となる通話

  • 衛星電話への通話: 山岳地帯や海上など、通常の携帯電話が繋がらない場所で利用される衛星電話への通話は、かけ放題の対象外です。特殊な通信回線を利用するため、高額な料金が発生する可能性があります。
  • 一部のIP電話への通話: 050で始まるIP電話の中には、かけ放題の対象外となるものがあります。事前に確認しておきましょう。
  • 転送電話サービス利用時の通話料: 他社へ転送した場合、転送先までの通話料は自己負担となります。かけ放題が適用されるのは、ドコモ回線内での転送の場合のみです。

賢く利用するためのポイント

  • 公式サイトやアプリで対象外となる通話を確認する: ドコモの公式サイトやMy docomoアプリで、かけ放題の対象外となる通話の詳細を確認することができます。定期的に確認することで、思わぬ出費を防ぐことができます。
  • 代替手段を検討する: ナビダイヤルなどの場合は、フリーダイヤルやウェブサイトでの問い合わせを検討してみましょう。番号案内はインターネット検索を活用するなど、代替手段を積極的に利用することで、通話料を節約できます。
  • 通話明細をチェックする: 毎月の通話明細をこまめにチェックすることで、対象外の通話がないかを確認しましょう。不明な点があれば、ドコモの窓口に問い合わせることをおすすめします。

かけ放題オプションは、正しく理解して利用することで、毎月の通信費を大幅に節約できます。対象外となる通話の種類を把握し、賢く利用することで、よりお得に快適なモバイルライフを送りましょう。