モバイルPASMOとPASMOカードは併用できますか?
モバイルPASMOアプリへの切り替えは一度きり。既存のPASMOカードの残高や定期券情報をモバイルPASMOに移行できますが、その後は併用できません。移行後はPASMOカードは使用できなくなりますのでご注意ください。
モバイルPASMOとPASMOカード、併用はできない?徹底解説と移行時の注意点
ますます便利になるキャッシュレス決済。交通系ICカードの代表格であるPASMOも、スマートフォンで利用できる「モバイルPASMO」が登場し、その利便性から乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが、「モバイルPASMOとPASMOカードは併用できるのか?」という点です。結論から言うと、基本的に併用はできません。
これは、PASMOカードに記録されている情報をモバイルPASMOへ移行する際に、PASMOカード自体が「利用停止」となるためです。例えるなら、旧型の携帯電話から新型のスマートフォンに機種変更するようなイメージ。電話番号は引き継げても、古い携帯電話は使えなくなるのと同じ理屈です。
では、具体的にどのような場合に併用ができないのでしょうか。以下に詳細を解説します。
モバイルPASMOへの移行とPASMOカードの利用停止:
- PASMOカードの残高、定期券情報、オートチャージ設定などをモバイルPASMOアプリへ移行すると、PASMOカードは利用できなくなります。
- 移行手続き完了後は、PASMOカードを駅の改札機やバスの読み取り機にかざしても反応しません。
- PASMOカードを複数枚持っている場合でも、モバイルPASMOに登録できるのは1枚のみです。
併用できないことによる注意点:
- 移行後のPASMOカードはハサミなどで裁断し、破棄することをおすすめします。不正利用を防ぐためにも、物理的に使用できない状態にしましょう。
- 記念PASMOなど、コレクション目的で保管したい場合は、移行前に写真などで記録しておくことをおすすめします。移行後はただのプラスチックカードになってしまうため、価値は大きく下がってしまいます。
- 一度モバイルPASMOに移行したPASMOカードの情報を元に戻すことはできません。慎重に検討してから移行手続きを行いましょう。
では、どのような場合にモバイルPASMOへの移行を検討すべきでしょうか?
- 常にスマートフォンを持ち歩く方: 定期券や残高の確認、チャージがいつでもどこでもできるため、利便性が大幅に向上します。
- オートチャージ機能を利用したい方: いちいち券売機に並ぶ必要がなく、残高不足の心配もありません。
- 複数のPASMOを管理するのが面倒な方: 複数のPASMOカードを持ち歩く必要がなく、スマートフォンひとつで管理できます。
逆に、PASMOカードのまま利用し続ける方が良いケースもあります。
- スマートフォンを頻繁に充電する必要がある方: スマートフォンのバッテリーが切れると、モバイルPASMOが利用できなくなる可能性があります。
- スマートフォン操作に慣れていない方: PASMOカードの方が操作がシンプルで使いやすい場合があります。
- 物理的なカードの方が安心できる方: スマートフォンの紛失や故障のリスクを考慮し、PASMOカードを使い続けたいという方もいるでしょう。
モバイルPASMOへの移行は、メリットもデメリットも存在します。自身のライフスタイルや利用状況を考慮し、どちらがより便利かを慎重に検討することが重要です。
もし、PASMOカードを複数枚お持ちで、そのうち1枚だけをモバイルPASMOに移行したい場合は、他のPASMOカードは引き続き利用可能です。しかし、モバイルPASMOに移行するPASMOカードは利用できなくなることを忘れないようにしましょう。
移行手続きを行う際は、PASMO公式サイトやアプリ内の説明をよく読み、不明な点はPASMO事業者に問い合わせることをおすすめします。
#Kanyou#Mobailpasmo#Pasmo回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.