円決済とは何ですか?

0 ビュー

外国株式取引における円貨決済は、買付・売却代金の授受を日本円で行う仕組みです。外貨決済と異なり、為替リスクを負わず、円建てで取引できます。 ただし、ベトナム、インドネシア株式は円貨決済の対象外となりますのでご注意ください。 円貨決済は、為替変動リスクを回避したい投資家に適した決済方法です。

コメント 0 好き

円決済とは

外国株取引における円決済とは、株式の購入や売却に対する代金の受け渡しを日本円で行う仕組みのことです。外貨での支払いが一般的である外国株取引において、円決済を選択することで、為替変動によるリスクを回避することができます。

円決済の仕組み

円決済では、日本円を保有する証券口座と、外国株取引を行う証券口座の2つの口座を準備します。購入時には、日本円の証券口座から外国株取引口座に資金を移動させ、日本円で購入を行います。売却時にも、外国株取引口座から日本円の証券口座に資金を戻すことで日本円で受け取ることができます。

円決済のメリット

円決済には以下のようなメリットがあります。

  • 為替変動リスクの回避:円決済では、取引を日本円で行うため、為替変動の影響を受けません。為替変動によって損失が発生するリスクを回避できます。
  • 取引コストの削減:外貨決済では、外貨為替手数料が発生しますが、円決済ではこの手数料がかかりません。取引コストを削減できます。
  • 円建てでの取引:円決済では、取引を日本円で表示されるため、金額を簡単に把握できます。外貨に換算する必要がなく、円建ての資産運用を行うことができます。

円決済が適用されない銘柄

全ての外国株が円決済の対象となるわけではありません。ベトナム株とインドネシア株は、円決済の対象外となっています。これらの銘柄を購入・売却する場合は、外貨決済を行う必要があります。

円決済の注意点

円決済には、次のような注意点があります。

  • 為替変動による利益の機会損失:円決済では為替変動の影響を受けませんが、逆に為替変動による利益を得る機会も失われます。
  • 一部の証券会社のみ対応:円決済に対応している証券会社は限定されています。取引を行う前に、証券会社のサービス内容を確認することが重要です。
  • 手数料体系:円決済に対応している証券会社では、円決済にかかる手数料が異なる場合があります。手数料体系を確認し、比較検討することが必要です。

結論

円決済は、為替変動リスクを回避したい外国株投資家に適した決済方法です。為替変動による損失リスクを負わずに、円建てで取引を行うことができます。ただし、円決済が適用されない銘柄や、手数料体系など、留意点に注意する必要があります。