SBI証券の為替手数料無料キャッシュバックはいつですか?

6 ビュー
SBI証券で米ドルを購入する際、住信SBIネット銀行を経由することで為替手数料を大幅に抑えられます。住信SBIネット銀行で米ドルを購入後、SBI証券に振替えるだけで、通常の手数料の5分の1以下の6銭に。さらに、「外貨積立」機能を利用すれば、手数料が無料になる場合もあります。ただし、SBI証券での直接購入に比べて手順が少し複雑になる点は注意が必要です。
コメント 0 好き

SBI証券で米ドル購入!為替手数料無料のキャッシュバックはいつ?

「SBI証券で米ドルを買いたいけど、手数料が気になる…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。SBI証券では、住信SBIネット銀行を経由することで、為替手数料を大幅に抑え、さらにはキャッシュバックを受けることも可能です。この記事では、SBI証券における為替手数料無料のキャッシュバックについて、詳しく解説していきます。

住信SBIネット銀行経由で手数料大幅削減!

SBI証券で米ドルを購入する場合、通常は取引金額の0.3%の手数料が発生します。しかし、住信SBIネット銀行を経由して米ドルを購入し、SBI証券に振替えることで、この手数料を大幅に削減できます。

住信SBIネット銀行では、米ドル購入時の手数料が6銭/ドルと、SBI証券の通常手数料の5分の1以下に抑えられます。つまり、10万円分の米ドルを購入した場合、手数料が約1,500円から約120円に!大幅なコスト削減が可能になります。

「外貨積立」で手数料無料も!

さらに、SBI証券の「外貨積立」機能を利用すれば、手数料が無料になる場合もあります。外貨積立とは、毎月一定額を自動で外貨に換金するサービスです。

外貨積立で米ドルを購入する場合、毎月10万円までであれば、為替手数料が無料になります。ただし、積立金額が10万円を超える場合は、通常の手数料が発生します。

手順は少し複雑?

住信SBIネット銀行経由での米ドル購入は、SBI証券での直接購入に比べて手順が少し複雑です。

  1. まずは住信SBIネット銀行に口座開設し、米ドルを購入します。
  2. 購入した米ドルをSBI証券の口座に振替えます。
  3. SBI証券で米ドルを使って投資を行います。

この手順を踏むことで、大幅な手数料削減を実現できます。

まとめ

SBI証券で米ドルを購入する際には、住信SBIネット銀行を経由することで、大幅な手数料削減が可能です。さらに「外貨積立」機能を利用すれば、手数料が無料になる場合もあります。ただし、手順が少し複雑になる点には注意が必要です。

上記の内容を参考に、あなたにとって最もお得な方法で米ドルを購入しましょう。