手荷物検査でおにぎりは持ち込めますか?

4 ビュー

おにぎりやスナック菓子といった食品類は、国際線の機内へ持ち込み可能です。容量制限もありません。保安検査後に空港で購入した缶詰や瓶詰めの飲食物も、100mlを超える場合でも持ち込みできますのでご安心ください。

コメント 0 好き

機内におにぎり、大丈夫?手荷物検査と美味しい空の旅

空の旅のお供に、手軽で美味しいおにぎり。でも、手荷物検査で引っかかったらどうしよう…と心配になる方もいるかもしれません。結論から言うと、基本的に国内線・国際線ともに、おにぎりは機内持ち込み可能です。

この記事では、おにぎりだけでなく、様々な食品の機内持ち込みについて詳しく解説し、安心して空の旅を楽しめるよう、疑問を解消していきます。

国内線:ほぼ制限なし!手作りおにぎりもOK

国内線の場合、食品の機内持ち込みに関する制限はほとんどありません。手作りのおにぎり、コンビニで買ったおにぎり、サンドイッチ、パン、お菓子、果物など、基本的に持ち込みOKです。

ただし、液体物には注意が必要です。ジュースやお茶、スープなどは100ml以下の容器に入れ、ジッパー付きの透明プラスチック袋(容量1リットル以下)にまとめて入れる必要があります。これは、テロ対策のため国際線と同様のルールが適用されているためです。

おにぎりの具材についても、特に制限はありません。梅干し、鮭、ツナマヨなど、定番の具材はもちろん、唐揚げや卵焼きなどが入ったおにぎりも持ち込み可能です。ただし、あまりに強い匂いを発するものは、周りの乗客への配慮として控えた方が良いでしょう。

また、機内で食べきれなかった場合は、持ち帰ることも可能です。ただし、生ものや要冷蔵のものは、気温が高い時期などは注意が必要です。保冷剤などを活用し、食中毒に気をつけましょう。

国際線:おにぎりOK!ただし液体物と一部の国への持ち込みに注意

国際線も基本的にはおにぎりやスナック菓子などの固形食料は持ち込み可能です。ただし、液体物に関しては国内線と同様に100ml以下の容器に入れ、ジッパー付きの透明プラスチック袋にまとめて入れる必要があります。

さらに、渡航先の国によっては、食品の持ち込みに制限がある場合があります。特に、果物や野菜、肉製品などは、検疫の問題で持ち込みが禁止されている国もあります。渡航先の国の検疫規則を事前に確認しておくことが重要です。

例えば、オーストラリアやニュージーランドは、食品の持ち込みに非常に厳しいことで知られています。果物、野菜、肉製品、乳製品、卵などは、申告せずに持ち込むと高額な罰金が科せられる可能性があります。

また、アメリカも肉製品や果物、野菜など一部の食品の持ち込みに制限があります。事前に米国税関・国境警備局のウェブサイトなどで確認することをおすすめします。

機内で快適に食事をするためのポイント

機内で快適におにぎりなどの食事を楽しむためには、いくつかポイントがあります。

  • 匂いの強いものは避ける: 周りの乗客への配慮として、匂いの強いものは避けましょう。
  • ゴミは持ち帰る: 機内で出たゴミは、責任を持って持ち帰りましょう。
  • 食べこぼしに注意: 特に液体物は、こぼさないように注意しましょう。
  • 周りの乗客に配慮する: 音を立てて食べたり、大きな音を立てて包装を開けたりしないように気をつけましょう。

まとめ

おにぎりは、手軽で美味しい空の旅のお供です。国内線・国際線ともに基本的に持ち込み可能ですが、液体物や渡航先の国の規制には注意が必要です。事前にしっかりと確認し、快適な空の旅を楽しみましょう。そして、機内では周りの乗客への配慮を忘れずに、美味しいおにぎりで空の旅を満喫してください。