スマートEXでICカードを忘れた場合どうすればいいですか?

3 ビュー

スマートEXでICカードを忘れた場合もご安心ください。「受取コード」を発行すれば、駅で切符を受け取って乗車できます。受取には、受取コードとスマートEXのパスワード(4~8桁の英数記号)が必要です。予約完了画面や確認メールでは乗車できませんのでご注意ください。

コメント 0 好き

スマートEXでICカードを忘れた!慌てずに切符を受け取る方法

スマートEXで新幹線の予約をしたのに、うっかりICカードを忘れてしまった!そんな時でも、慌てる必要はありません。スマートEXには、ICカードなしで乗車できる救済措置が用意されています。

ICカードなしで乗車するためのキー:受取コード

ICカードを忘れてしまった場合、駅の窓口や指定席券売機で切符を受け取るために必要なのが「受取コード」です。この受取コードと、スマートEXに登録しているパスワードがあれば、ICカードがなくても切符を受け取って新幹線に乗車できます。

受取コードの確認方法

受取コードは、以下の方法で確認できます。

  • 予約完了画面: スマートEXで予約が完了した直後の画面に表示されます。
  • 確認メール: スマートEXから送られてくる予約確認メールに記載されています。(メールが迷惑メールフォルダに入っていないか確認しましょう)
  • スマートEXウェブサイト/アプリ: スマートEXのウェブサイトまたはアプリにログインし、予約履歴から該当の予約を選択すると、受取コードを確認できます。

切符の受取場所

受取コードを使って切符を受け取れる場所は以下の通りです。

  • JRの主な駅の窓口: みどりの窓口などで、係員に受取コードとパスワードを伝えて切符を受け取ります。
  • 指定席券売機: 指定席券売機に受取コードとパスワードを入力して切符を受け取ります。(一部の券売機では対応していない場合があります。)

注意点

  • 予約完了画面や確認メールだけでは乗車できません: 受取コードを使って必ず切符を受け取ってください。
  • パスワードを忘れないように: パスワードも受取の際に必要です。もし忘れてしまった場合は、スマートEXのウェブサイト/アプリからパスワードの再設定を行いましょう。
  • 時間に余裕を持って行動: 特に混雑する時期は、窓口や券売機が混み合う可能性があります。時間に余裕を持って駅に到着し、切符を受け取るようにしましょう。
  • ICカードと受取コードの両方で同じ予約を処理しない: 誤ってICカードと受取コードの両方で同じ予約を処理してしまうと、二重に料金が発生する可能性があります。どちらか一方の方法で処理するように注意してください。
  • 不安な場合は駅員に相談: もし操作方法などで困った場合は、遠慮なく駅員に相談しましょう。丁寧に教えてくれます。

まとめ

スマートEXでICカードを忘れてしまっても、受取コードがあれば問題なく新幹線に乗車できます。落ち着いて受取コードを確認し、切符を受け取って、快適な新幹線の旅を楽しみましょう。