ドコモのスマホ修理でデータ消去はしてもらえますか?

2 ビュー

ドコモのスマホ修理では、原則として修理受付時にデータが初期化されます。修理前にご自身でデータのバックアップを取る必要があります。データありでの修理も可能ですが、データが完全に残る保証はありません。大切なデータは必ずバックアップしましょう。

コメント 0 好き

ドコモのスマホ修理でデータ消去はされますか?

スマートフォンは日常生活に欠かせないものとなりましたが、故障や破損に見舞われるケースもあります。そんなとき、ドコモユーザーの方はドコモショップで修理を検討されることでしょう。

しかし、スマホ修理において気になるのがデータの取り扱い。修理の際にデータが消去されてしまうのでしょうか?ここでは、ドコモのスマホ修理におけるデータ消去の有無について解説します。

原則として修理受付時にデータ初期化

ドコモのスマホ修理では、原則として修理受付時にデータが初期化されます。これは、修理作業の効率化やセキュリティ上の理由からです。修理中に悪意あるソフトウェアを端末に侵入させたり、個人情報が第三者に漏洩したりするのを防ぐためです。

データあり修理も可能

ただし、例外としてデータあり修理が可能な場合があります。これは、基板などのハードウェアのみの修理で、データに影響が出ない場合です。しかし、データあり修理でもデータが完全に残る保証はありません。修理中に予期せぬ事態が発生し、データが消失する可能性があります。

データバックアップが必須

そのため、スマホ修理を依頼する前に必ずデータのバックアップを取ることが重要です。iCloudやGoogleドライブなどのクラウドサービスや、パソコンにデータを移行しておきましょう。

データバックアップの方法

データバックアップの方法には、以下のようなものがあります。

  • クラウドサービス(iCloud、Googleドライブなど)
  • パソコンへの移行(USBケーブルや専用ソフトウェアを使用)
  • 外付けハードドライブやSDカードへの保存

バックアップを怠らないように

スマホ修理におけるデータ消去は、原則として修理受付時に発生します。大切なデータは必ずバックアップを取るように心がけましょう。データあり修理でもデータが完全に残るとは限らないため、バックアップは必須です。

データのバックアップを怠ると、修理後に大切なデータが消失するおそれがあります。修理に出す前に必ずバックアップを取り、データの安全確保に努めてください。