古い端末でLINEが使えない場合はどうすればいいですか?

5 ビュー

古い端末が使用不能の場合、引き継ぎ認証番号を利用しましょう。以前の電話番号でLINE登録済みであれば、LINEアプリに6桁の認証番号が届きます。故障や紛失時でも有効です。新しい端末でその認証番号を入力すれば、LINEアカウントの引き継ぎが完了します。

コメント 0 好き

古いスマホでLINEが使えない?諦める前に試したいこと

古いスマートフォンでLINEが使えなくなってしまった場合、途方に暮れてしまうかもしれません。しかし、諦めるのはまだ早いです。データ移行やアカウント復旧のために、いくつか試せる方法があります。

1. 認証番号で引き継ぎ – 最終手段だけど有効な一手

最も手軽な方法は、多くの方が既にご存知の「認証番号」を使った引き継ぎです。

  • 前提条件: 以前の電話番号でLINEに登録していること。
  • 手順:
    1. 新しいスマートフォンにLINEをインストールし、起動します。
    2. 「ログイン」を選択し、「電話番号でログイン」を選びます。
    3. 以前の電話番号を入力します。
    4. LINEから認証番号がSMSで届きます。
    5. 新しいスマートフォンでその認証番号を入力します。

この方法のメリットは、古いスマートフォンが故障していたり、紛失してしまっていたりする場合でも、アカウントを引き継げる可能性があることです。しかし、デメリットとして、過去のトーク履歴は引き継げません。あくまでアカウント自体を引き継ぐための手段となります。

2. 認証番号以外に試せること – 事前準備が大切

「認証番号」での引き継ぎは最終手段として、以下の方法も検討してみましょう。これらは事前に準備しておく必要がありますが、トーク履歴も引き継げる可能性があります。

  • PINコードの設定: LINEアプリ内でPINコードを設定しておくと、認証番号以外にもPINコードでログインできる場合があります。
  • メールアドレス登録とパスワード設定: メールアドレスを登録しておくと、IDとパスワードでログインできます。
  • LINEのバックアップ機能の活用: 定期的にLINEのトーク履歴をバックアップしておけば、新しい端末で復元できます。バックアップ先はGoogleドライブやiCloudなど、クラウドストレージが便利です。

3. 古い端末の状態を確認 – 電源が入るならチャンスあり

古いスマートフォンの電源が入る場合は、諦めずに以下のことを試してみてください。

  • Wi-Fiに接続: 正常に認証を行うためには、インターネット接続が必須です。
  • LINEアプリのアップデート: LINEアプリが最新バージョンでないと、認証がうまくいかない場合があります。
  • キャッシュの削除: LINEアプリのキャッシュを削除することで、動作が改善されることがあります。

4. どうしてもダメなら…サポートに連絡

上記の方法を試してもどうしてもアカウントを引き継げない場合は、LINEのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。状況によっては、個別の対応をしてもらえる可能性があります。ただし、個人情報保護の観点から、本人確認が必要になる場合があります。

最後に – 事前準備は重要!

今回ご紹介したように、LINEのアカウントを引き継ぐ方法はいくつかあります。しかし、最も重要なのは日頃からの備えです。PINコードの設定やメールアドレスの登録、そして定期的なバックアップを忘れずに行いましょう。そうすれば、万が一古いスマートフォンが故障したり紛失したりしても、スムーズにLINEアカウントを引き継ぐことができます。