携帯を機種変更したらラインはどうなる?

2 ビュー

機種変更後も、基本的にLINEアカウントは引き継げます。AndroidからAndroidへの機種変更であれば、特別な操作は不要な場合が多いですが、念のため事前にトーク履歴のバックアップを取っておくと安心です。異なるOS間(AndroidからiPhoneなど)の場合は、一部引き継げないデータがある点に注意が必要です。

コメント 0 好き

機種変更でLINEはどうなる?スムーズな移行と注意点

機種変更は、新しいスマホへの期待とともに、LINEのデータ移行に対する不安もつきまとうものです。せっかくLINEを使い続けてきたのに、アカウントが消えてしまったり、大切なトーク履歴が失われたりしたら大変ですよね。この記事では、機種変更時にLINEアカウントを安全に移行するための手順と、知っておくべき注意点を詳しく解説します。

アカウント引き継ぎの基本

まず、LINEアカウントの引き継ぎは、基本的に可能です。ただし、OSが同じ(AndroidからAndroid、iPhoneからiPhone)か、異なる(AndroidからiPhone、iPhoneからAndroid)かで、手順と注意点が異なります。

同じOS間の機種変更の場合:

比較的簡単に引き継ぎができます。LINEアプリ内でアカウント引き継ぎの設定を行い、新しい端末で同じアカウント情報(電話番号、メールアドレス、パスワード)でログインすれば、ほとんどのデータが引き継がれます。しかし、万が一に備えて、事前にトーク履歴のバックアップを取っておくことを強く推奨します。

異なるOS間の機種変更の場合:

AndroidからiPhone、またはiPhoneからAndroidへの機種変更の場合、一部引き継げないデータがあります。具体的には、以下の点が挙げられます。

  • LINEコイン: 異なるOS間では、LINEコインを引き継ぐことができません。機種変更前に使い切るか、諦める必要があります。
  • トーク履歴: 最新版のLINEアプリを使用していれば、異なるOS間でもトーク履歴を引き継ぐことができるようになりました。しかし、完全な互換性を保証するものではなく、一部のデータが移行されない可能性もあります。確実に引き継ぎたい場合は、LINE Labsで提供されている「トーク履歴のエクスポート」機能を利用することを検討してください。

事前準備:バックアップは必須!

機種変更前に必ず行っておくべきことは、トーク履歴のバックアップです。バックアップ方法は以下の通りです。

  1. LINEアプリを開き、「設定」>「トーク」>「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択します。
  2. 「今すぐバックアップ」をタップします。
  3. バックアップ先としてGoogleドライブ(Android)またはiCloud(iPhone)が選択されていることを確認します。必要に応じて、アカウントを変更してください。
  4. バックアップが完了するまで待ちます。

バックアップには時間がかかる場合がありますので、時間に余裕を持って行ってください。また、Wi-Fi環境下で行うことを推奨します。

引き継ぎ時のトラブルシューティング

万が一、引き継ぎがうまくいかない場合は、以下の点を確認してください。

  • LINEアプリのバージョン: 新旧の端末で、LINEアプリが最新バージョンにアップデートされているか確認してください。
  • アカウント情報: ログイン時に使用する電話番号、メールアドレス、パスワードが正しいか確認してください。
  • 認証方法: SMS認証、QRコード認証など、異なる認証方法を試してみてください。
  • LINEサポート: 上記を試しても解決しない場合は、LINEの公式サポートに問い合わせてみましょう。

セキュリティ対策も忘れずに

機種変更後は、古い端末のLINEアカウントを必ずログアウトしておきましょう。また、端末を処分する際には、LINEアプリをアンインストールし、必要であれば工場出荷状態に戻すことをおすすめします。これにより、第三者による不正アクセスを防ぎ、個人情報を保護することができます。

機種変更は、LINEアカウントの安全な移行とセキュリティ対策をしっかりと行うことで、安心して新しいスマホライフをスタートすることができます。この記事が、その一助となれば幸いです。