携帯充電器は機内に預けられますか?

3 ビュー

携帯充電器(モバイルバッテリー)は、預け荷物に入れることができません。必ず機内持ち込み手荷物として持ち込む必要があります。リチウム電池・リチウムイオン電池を内蔵した電子機器を預ける場合は、電源を切り、保護ケースや衣類で包んでください。

コメント 0 好き

空の旅のお供、モバイルバッテリー!預け荷物?機内持ち込み? 知っておくべき保安ルール

スマートフォンやタブレットが手放せない現代、旅行に欠かせないのがモバイルバッテリー(携帯充電器)ですよね。しかし、飛行機に搭乗する際、このモバイルバッテリーの扱いに戸惑った経験はありませんか? 預け荷物に入れるべきか、機内持ち込みにすべきか…。間違った方法で持ち込んでしまうと、保安検査で没収されてしまう可能性も!

ここでは、あなたの空の旅をスムーズにするために、モバイルバッテリーの機内持ち込みに関する保安ルールをわかりやすく解説します。

なぜモバイルバッテリーは預け荷物に入れてはいけないの?

結論から言うと、モバイルバッテリーは原則として預け荷物に入れることができません。これは、モバイルバッテリーに内蔵されているリチウムイオン電池の特性によるものです。

リチウムイオン電池は、強い衝撃や圧力を受けたり、ショートしたりすると、発熱・発火する危険性があります。預け荷物は、ベルトコンベアでの運搬時など、衝撃を受ける可能性が高く、万が一発火した場合、消火が困難なため、航空機の安全な運航を妨げる恐れがあるのです。

機内持ち込みなら安全なの?

機内持ち込みであれば、常に乗客の目が届くため、万が一異常が発生した場合でも、早期に対応できます。そのため、モバイルバッテリーは機内持ち込み手荷物として持ち込むことが義務付けられています。

機内持ち込み時の注意点は?

機内持ち込みに際して、特に注意すべき点は以下の通りです。

  • バッテリー容量の確認: モバイルバッテリーのバッテリー容量(Wh:ワット時)には制限があります。一般的に、100Whを超えるリチウムイオン電池を搭載したモバイルバッテリーは、航空会社によっては持ち込みが制限される場合があります。事前に利用する航空会社の規定を確認しておきましょう。
  • 予備バッテリーの取り扱い: 予備のモバイルバッテリーを持ち込む場合、必ず個別に保護ケースに入れるか、端子部分をテープなどで絶縁し、ショートを防ぐようにしましょう。
  • 航空会社への確認: 不安な場合は、事前に利用する航空会社に問い合わせるのが確実です。特に、特殊な形状や大容量のモバイルバッテリーを持ち込む場合は、確認しておくと安心です。

電子機器に内蔵されたバッテリーは?

スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど、電子機器に内蔵されたリチウムイオン電池は、預け荷物に入れる場合、電源をオフにし、衝撃を受けないように衣類などで保護する必要があります。しかし、これらの機器も、可能な限り機内持ち込み手荷物として持ち込む方が安全です。

まとめ

モバイルバッテリーは、私たちの旅行をより快適にしてくれる便利なアイテムですが、取り扱いを間違えると危険を伴う可能性もあります。安全な空の旅のため、この記事を参考に、正しい方法でモバイルバッテリーを機内持ち込み、楽しい旅行にしてください。

出発前に航空会社のウェブサイトで最新の情報を確認することを忘れずに!