機種変更のSIMカードはいつ入れ替える?

8 ビュー
機種変更時のSIMカード交換は、新しいスマホが届き、データ移行が完了した後に行います。 ネット申込の場合は、自身でSIMカードを差し替える必要があるので、忘れずに手続きしましょう。
コメント 0 好き

機種変更、SIMカードの入れ替えタイミングはいつ? これで完璧!

スマートフォンを機種変更する際、SIMカードの取り扱いは重要なポイントです。新しいスマホを手にした興奮で、つい忘れてしまいがちですが、SIMカードの入れ替えを適切なタイミングで行わないと、通信ができなかったり、データ移行に支障が出たりする可能性があります。そこで今回は、機種変更時のSIMカードの入れ替えタイミングについて、分かりやすく解説します。

機種変更時のSIMカード入れ替えの基本ルール:データ移行後!

機種変更時のSIMカード入れ替えの基本ルールは、「新しいスマホが届き、データ移行が完了した後」です。これは、機種変更における最も重要な手順の一つと言っても過言ではありません。なぜデータ移行後なのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

データ移行前にSIMカードを入れ替えてはいけない理由

データ移行前にSIMカードを入れ替えてしまうと、いくつかの問題が発生する可能性があります。

  • 旧端末でのデータ移行作業の阻害: データ移行には、旧端末でLINEのトーク履歴のバックアップを取ったり、Googleアカウントの同期を行ったりする作業が必要です。SIMカードを先に新しい端末に挿入してしまうと、旧端末が通信できなくなり、これらの作業が中断されてしまう可能性があります。特に、Wi-Fi環境がない場所では、旧端末でのデータ移行作業が完全に不可能になります。

  • 電話番号の紐付けミス: SIMカードには電話番号の情報が紐付けられています。データ移行前にSIMカードを入れ替えると、新しい端末に電話番号が紐付けられ、旧端末の電話番号が無効になる場合があります。この状態でデータ移行を行うと、SMS認証が必要なアプリやサービスで問題が発生する可能性があります。

  • SIMカードの紛失リスク: SIMカードは非常に小さく、紛失しやすいものです。データ移行前にSIMカードを取り出して保管しておくと、誤って紛失してしまうリスクが高まります。特に、慌ただしい機種変更作業中は、注意力が散漫になりがちなので、SIMカードの取り扱いは慎重に行う必要があります。

SIMカード入れ替えの手順(ネット申込の場合)

ネット申込で機種変更した場合、SIMカードの入れ替えは自身で行う必要があります。以下の手順を参考に、落ち着いて作業を行いましょう。

  1. 新しいスマホとSIMカードを用意する: 新しいスマホと、同梱されているSIMカード、SIMピンを用意します。

  2. データ移行を完了させる: 新しいスマホの基本設定を行い、旧端末から新しい端末へのデータ移行を完了させます。

  3. 旧端末の電源を切る: データ移行が完了したら、旧端末の電源を切ります。

  4. 新しいスマホのSIMトレイを開ける: SIMピンを使って、新しいスマホのSIMトレイを開けます。

  5. SIMカードを挿入する: SIMトレイにSIMカードを正しく挿入します。SIMカードの向きや切り欠きの位置に注意しましょう。

  6. SIMトレイを閉じる: SIMトレイをしっかりと閉じます。

  7. 新しいスマホの電源を入れる: 新しいスマホの電源を入れ、通信ができることを確認します。

SIMカードのサイズに注意!

機種変更に伴い、SIMカードのサイズが変わる場合があります。nanoSIM、microSIM、標準SIMなど、様々なサイズがあるので、新しいスマホに対応するサイズのSIMカードを使用する必要があります。間違ったサイズのSIMカードを挿入しようとすると、SIMトレイや端末が破損する可能性があるので注意しましょう。不安な場合は、キャリアショップや家電量販店のスタッフに相談することをおすすめします。

まとめ

機種変更時のSIMカード入れ替えは、データ移行完了後に行うことが重要です。SIMカードを適切なタイミングで入れ替えることで、スムーズな機種変更を実現できます。この記事を参考に、安心して新しいスマホを使い始めましょう。