えきねっとでクレジットカードが手元にない場合どうすればいいですか?

5 ビュー

えきねっとでクレジットカードレス乗車は原則不可です。乗車券受取にクレジットカード必須のため、当日カードがない場合は駅で買い直しとなります。ただし、JR東日本のみどりの窓口では会員番号提示による受取が可能です。JR東海窓口では対応していませんのでご注意ください。事前にカード準備を万全に!

コメント 0 好き

えきねっと、クレジットカードがない!想定外の事態への対処法

えきねっとは、JR東日本の新幹線や特急列車の予約に便利なサービスです。しかし、その便利さの裏には、クレジットカードが必須という条件が存在します。予約時にクレジットカード情報を入力し、そのカードで決済、そして乗車券の受け取りにも同じカードが必要となるのが原則です。

では、もしもの事態でクレジットカードが手元にない場合はどうなるのでしょうか?出張先で財布を紛失、あるいはうっかり自宅に忘れてきてしまった…そんな想定外のトラブルに見舞われた時、どう対処すればいいのか、落ち着いて解説していきます。

まず、残念ながらえきねっとで予約したきっぷは、原則としてクレジットカードがないと受け取れません。つまり、予約した新幹線や特急列車に、そのままでは乗車できないのです。自動券売機での受け取りはもちろん、モバイルSuicaなどの電子きっぷへの変更も、登録したクレジットカードが必要となります。

では、どうすれば良いのか?最も確実な方法は、駅の窓口で新たにきっぷを購入することです。えきねっとで予約したきっぷは無効となり、改めて料金を支払う必要があります。これは二重払いになってしまうため、非常に痛い出費となります。

しかし、ここで朗報です。JR東日本の「みどりの窓口」であれば、えきねっと会員番号と本人確認書類を提示することで、予約したきっぷを受け取れる可能性があります。 ただし、これはあくまで駅員の判断に委ねられる部分があり、必ずしも保証されているわけではありません。混雑状況や駅員の裁量によっては、対応してもらえない場合も想定しておきましょう。また、手数料が発生する可能性もありますので、窓口で確認が必要です。

重要な点として、JR東海の窓口では、えきねっと会員番号でのきっぷ受け取りはできません。 JR東日本管内であっても、一部の駅では対応していない場合もありますので、事前に確認することを強くお勧めします。

また、代理で家族や友人がクレジットカードを持ってきてくれる場合でも、そのカードで予約したものではないため、受け取りはできません。予約者本人が、予約時に使用したクレジットカードを提示することが原則です。

こうしたトラブルを避けるためには、事前の準備が何よりも大切です。出発前にクレジットカードの所持を確認するのはもちろん、モバイルSuicaなどの電子きっぷへの変更も検討してみましょう。モバイルSuicaへの変更は、登録したクレジットカードがあれば、えきねっと上で行うことができます。ただし、変更できる期限が設定されているため、余裕を持って手続きを行いましょう。

また、クレジットカードの紛失や盗難に備えて、カード会社への連絡先を控えておくことも重要です。万が一の事態が発生した場合でも、迅速に対応できるよう準備しておきましょう。

最後に、えきねっとのヘルプデスクに連絡してみるのも一つの手段です。状況によっては、代替案を提示してくれる可能性もあります。ただし、混雑状況によっては繋がりにくい場合もありますので、時間に余裕を持って連絡するようにしましょう。

クレジットカードは、えきねっと利用における重要なキーアイテムです。出発前の確認、そして万が一の事態への備えを怠らず、快適な鉄道旅行を楽しみましょう。