新幹線の予約時間を過ぎたらどうなりますか?

2 ビュー

新幹線を乗り遅れても、乗車日当日は同じ区間の空席があれば乗車可能です。ただし、2時間以上の遅延で払い戻し希望の場合は、特急券料金の払い戻しを受けられます。グリーン車利用時は、払い戻し額は普通車指定席料金相当となります。当日中の対応となりますのでご注意ください。

コメント 0 好き

新幹線の予約時間を過ぎてしまった!慌てずに確認すべきこと、知っておくべき対応策

新幹線の予約時間、ついうっかり過ぎてしまった!そんな時、焦りますよね。でも大丈夫、落ち着いて状況を確認し、適切な対応をすれば、無駄な出費を抑え、スムーズに目的地へ向かうことができます。

まず、「乗り遅れ」と「乗り過ごし」の違いを明確にしておきましょう。乗り遅れは、出発時刻までに駅に着いたものの、指定された列車に間に合わなかった場合。乗り過ごしは、列車に乗車したものの、目的の駅を通り過ぎてしまった場合です。ここでは、予約した新幹線の出発時刻までに間に合わなかった「乗り遅れ」について解説します。

ご質問にあるように、新幹線に乗り遅れた場合、当日中に限り、同じ区間の後続の新幹線の空席に乗車できるという救済措置があります。ただし、これはあくまで空席がある場合に限ります。特に、繁忙期や人気区間では満席の場合も考えられるので、注意が必要です。

では、具体的にどのような対応をすれば良いのでしょうか?

  1. まずは駅員さんに相談! 乗り遅れてしまった旨を伝え、事情を説明しましょう。駅員さんが、空席状況を確認し、乗車可能な列車を案内してくれます。

  2. 空席があれば乗車変更が可能 空席があれば、新たに指定席券を購入する必要はなく、乗り遅れた切符で乗車できます。ただし、指定席ではなく、自由席への乗車となる場合がほとんどです。

  3. 自由席も満席の場合は… 自由席も満席の場合は、残念ながら立席(デッキなど)での乗車となるか、さらに後続の列車の空席を待つことになります。

  4. 注意点:払い戻しについて 基本的に、乗り遅れによる払い戻しはありません。ただし、2時間以上の遅延が発生した場合は、特急料金のみ払い戻しを受けられます。グリーン車を利用していた場合は、普通車指定席料金相当額が払い戻されます。払い戻しを受ける場合は、必ず当日中に駅窓口で手続きを行いましょう。

  5. 出発間際での乗り遅れを防ぐために 余裕をもって駅に到着すること、出発時刻を再度確認することを心がけましょう。特に、乗り換えがある場合は、時間に余裕を持ったスケジュールを立てることが重要です。

新幹線に乗り遅れてしまった時は、焦らずに駅員さんに相談し、指示に従って行動することが大切です。この情報が、皆様のスムーズな新幹線旅行の一助となれば幸いです。