新幹線の指定席を買ってるけど自由席に座ってもいいですか?

0 ビュー

指定席を購入している場合、自由席に座ることはできません。ただし、指定の時間帯に指定した列車に乗れなかった場合は、同区間の自由席を利用できます。

コメント 0 好き

新幹線指定席と自由席の違い

新幹線を利用する際には、指定席と自由席の2種類の座席が用意されています。それぞれの特徴は次のとおりです。

  • 指定席:あらかじめ座席が指定されており、予約が必要です。混雑時でも安心ですが、追加料金がかかります。
  • 自由席:座席は指定されておらず、先着順で利用できます。追加料金は不要ですが、混雑時は座れない場合があります。

指定席を購入した場合の自由席利用

一般的に、指定席を購入している場合は、自由席に座ることはできません。ただし、以下の例外があります。

  • 指定した列車に乗れなくなった場合:指定の時間帯に指定した列車に乗れなかった場合、同区間の自由席を利用できます。ただし、払い戻しや差額の請求はできません。
  • グリーン車の座席が空いている場合:グリーン車に空きがあれば、指定席の料金を支払うことでグリーン車に座ることができます。この場合、自由席を利用することはできません。

自由席を希望する場合

指定席を購入していても、自由席を利用したい場合は、次の方法があります。

  • 駅で払い戻しをする:指定席の払い戻し窓口で指定席券を払い戻し、自由席券を購入します。ただし、払い戻し手数料がかかる場合があります。
  • 車内で変更手続きをする:車内改札時に車掌に申し出ると、指定席から自由席に変更できます。この場合、追加料金は不要です。

なお、指定席と自由席の相互乗り入れはできないため、自由席券を購入した後で指定席に座ることはできません。

まとめ

指定席を購入している場合は、原則として自由席に座ることはできません。ただし、指定した列車に乗れなかった場合やグリーン車の座席が空いている場合は例外的に自由席を利用できます。自由席を利用したい場合は、払い戻しや車内変更などの手続きが必要です。