箱根登山鉄道の駅名一覧は?

5 ビュー

箱根登山鉄道には、箱根板橋駅から強羅駅まで全11駅が存在します。各駅は小田原市と箱根町に位置し、風情ある駅舎や周辺の自然景観が魅力です。各駅で途中下車し、温泉や観光スポット巡りを楽しむのもおすすめです。

コメント 0 好き

箱根登山鉄道、全11駅の魅力を巡る旅

箱根登山鉄道。その名を聞けば、急勾配を登る赤い車体と、沿線の豊かな自然が目に浮かぶのではないでしょうか。箱根板橋から強羅まで、全11駅、わずか9.2kmの路線ながらも、それぞれの駅が独自の個性を持ち、旅人を魅了します。今回は、各駅の魅力を紐解きながら、箱根登山鉄道の旅へと誘います。

旅の始まりは、小田原市に位置する箱根板橋駅。小田急線との接続駅であり、箱根観光の玄関口として賑わいます。駅周辺には飲食店やお土産屋が軒を連ね、旅の期待感を高めてくれます。

次の風祭駅は、箱根寄木細工で有名。駅構内にも展示があり、伝統工芸の美に触れることができます。駅周辺には、寄木細工の工房や販売店が点在し、お土産選びにも最適です。少し足を延ばせば、かまぼこ博物館もあり、箱根ならではの食文化に触れることもできます。

入生田駅は、箱根登山ケーブルカーとの接続駅。ここからさらに山を登り、早雲山、大涌谷へとアクセスできます。駅周辺には、箱根彫刻の森美術館があり、自然とアートの融合を堪能できます。また、豊かな緑に囲まれた静かな環境は、散策にもおすすめです。

塔ノ沢駅は、箱根湯本温泉郷の入り口。渓流沿いに旅館やホテルが立ち並び、温泉情緒が漂います。駅周辺には、日帰り温泉施設もあり、気軽に温泉を楽しむことができます。早川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

箱根湯本駅は、箱根観光の中心地。多くの旅館やホテル、土産物店、飲食店が集中し、常に活気に満ち溢れています。駅周辺には、箱根湯本温泉の源泉があり、足湯を楽しむこともできます。また、箱根登山バスの拠点でもあり、様々な観光スポットへのアクセスも便利です。

宮ノ下駅は、富士屋ホテルで有名なエリア。歴史と風格のあるホテルの佇まいは、訪れる者を圧倒します。駅周辺には、美術館や庭園もあり、落ち着いた雰囲気の中で芸術に触れることができます。また、自然豊かな遊歩道も整備されており、散策を楽しむのもおすすめです。

小涌谷駅は、箱根ロープウェイへのアクセス駅。大涌谷や芦ノ湖への玄関口として、多くの観光客が利用します。駅周辺には、小涌園ユネッサンなどのレジャー施設もあり、家族連れにもおすすめです。

彫刻の森駅は、その名の通り、箱根彫刻の森美術館の最寄り駅。広大な敷地に様々な彫刻が展示され、自然の中でアートを堪能できます。駅舎自体も芸術的なデザインで、訪れる者を魅了します。

強羅駅は、箱根登山鉄道の終点駅。箱根登山ケーブルカーへの乗り換え駅でもあり、大涌谷や早雲山へのアクセス拠点となります。駅周辺には、強羅公園や箱根美術館など、観光スポットも充実しています。

そして、箱根湯本駅と強羅駅の間には、出山信号場が設置されています。スイッチバックを行うための信号場で、乗客はここで進行方向が変わる様子を間近で見ることができます。

箱根登山鉄道は、単なる移動手段ではなく、それ自体が一つの観光アトラクションと言えるでしょう。各駅で途中下車し、周辺の自然や文化に触れながら、ゆっくりと旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。それぞれの駅が持つ魅力を discovery する旅は、きっと忘れられない思い出となるでしょう。