卵は何日過ぎてたらやばいですか?

1 ビュー

冷蔵庫(10℃以下)で適切に保存された卵は、産卵後57日間は生食で安全とされています。しかし、常温(25℃)では賞味期限2週間とされ、温度管理の徹底が不可欠です。家庭での完璧な温度管理は困難なため、賞味期限を過ぎたら、加熱調理して食べることを推奨します。 サルモネラ菌のリスクを避けるため、期限厳守が肝要です。

コメント 0 好き

卵は何日過ぎてたらやばい? 期限切れ卵との賢い付き合い方

冷蔵庫に卵があるのは当たり前。朝食に、お弁当に、お菓子作りに…と、私たちの食生活に欠かせない存在です。しかし、ふと疑問に思うことはありませんか?「卵って、いつまで安全に食べられるんだろう?」。

スーパーで卵を買うと、パックには「賞味期限」が記載されています。この賞味期限、実は「生で食べられる期限」を意味していることをご存知でしょうか?パックに記載されている保存方法(通常は冷蔵)を守っていれば、その期限までは安心して生卵として食べることができます。

では、賞味期限を過ぎた卵はどうすればいいのでしょうか?

賞味期限切れの卵=即廃棄、ではない!

賞味期限はあくまで「生食」の目安。期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。大切なのは、卵の状態をしっかりと確認することです。

チェックポイントは3つ!

  1. 見た目: 卵殻にヒビが入っていないか、汚れていないかを確認しましょう。ひび割れがあると、そこから雑菌が侵入している可能性があります。
  2. 匂い: 卵を割った際に、異臭がしないか確認します。硫黄のような臭いがする場合は、腐敗している可能性が高いです。
  3. 黄身と白身の状態: 黄身が崩れていたり、白身が水っぽくなっている場合は、鮮度が落ちているサインです。

これらのチェックポイントをクリアしていれば、賞味期限切れの卵でも加熱調理することで美味しく食べることができます。

加熱調理のコツ

サルモネラ菌などの食中毒リスクを避けるため、中心部までしっかりと加熱することが重要です。

  • ゆで卵: 沸騰したお湯で10分以上茹でる
  • 卵焼き、オムレツ: 中まで火が通るように、弱火でじっくり焼く
  • 炒め物、煮物: 他の食材と一緒に、しっかりと加熱する

卵を長持ちさせるための保管方法

  • 冷蔵庫のドアポケットはNG: 開閉時に温度変化が大きいため、冷蔵庫内の奥の方で保管しましょう。
  • パックに入れたまま保管: 卵は呼吸をしているため、パックに入れることで乾燥を防ぎ、鮮度を保つことができます。
  • とがった方を下にして保管: 気室が上になるように保管することで、卵黄が中心に保たれやすくなります。

まとめ

卵の賞味期限はあくまで目安。期限切れでも、状態をしっかり確認し、加熱調理すれば美味しく食べられます。日頃から正しい保管方法を心がけ、賢く卵を活用しましょう。食品ロス削減にも貢献できますね!

大切なこと

体調が優れない時や、免疫力が低下している時は、賞味期限に関わらず、生卵を食べるのは控えましょう。少しでも異変を感じたら、無理に食べるのは避けるようにしましょう。

この記事は情報提供を目的としており、医学的なアドバイスではありません。最終的な判断はご自身の責任において行ってください。