年末調整で配偶者控除は結婚した年も受けられますか?

31 ビュー
年末調整で配偶者控除を受けるには、12月31日までに結婚している必要があります。 この場合、婚姻後の所得や扶養状況を申告することで、控除を受けることができます。
コメント 0 好き

年末調整で配偶者控除を受けられるタイミング

年末調整における配偶者控除とは、結婚している方が配偶者の収入に応じた控除額を受けることができる制度です。その受給資格については、以下のようなルールがあります。

受給資格

年末調整で配偶者控除を受けるためには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 12月31日までに婚姻していること
  • 配偶者の年間収入が150万円以下であること
  • 配偶者が扶養親族として生計を同一にしていること

結婚した年の配偶者控除

質問にあるように、結婚した年も配偶者控除を受けられます。ただし、前述の受給資格を満たしていることが前提となります。具体的には、以下の条件が必要です。

  • 結婚した日の翌日から12月31日まで配偶者と同居していること
  • 配偶者の年間収入が、結婚日から12月31日までの期間に150万円以下であること

上記の条件を満たしていれば、結婚した年に発生した配偶者の収入を申告することで、配偶者控除を受けることができます。

受給額

配偶者控除の受給額は、配偶者の年間収入に応じ、以下の通りです。

  • 年間収入が103万円以下:380,000円
  • 年間収入が103万円超150万円以下:330,000円

なお、配偶者控除は確定申告でも受けられます。