IDを解約したいのですが?

7 ビュー

d払い(iD)の解約は、iDアプリから行います。「d払い(iD)」を選択後、メニューから「各種お問い合わせ」へ進み、「d払い(iD)を解約」を選びます。ネットワーク暗証番号を入力して「解約する」を選択すると手続き完了です。

コメント 0 好き

iD 解約に関する完全ガイド

オンラインや店舗での支払いにかんたんに利用できるモバイル決済サービスの「iD(アイディー)」。しかし、利用しなくなったときや別のサービスに乗り換える場合には、解約が必要となります。ここでは、iD の解約方法を詳しくご紹介します。

解約手順

iD の解約は、お手持ちのスマートフォンにインストールされた「iD アプリ」から行えます。手順は以下のとおりです。

  1. iD アプリを起動する
    iD アプリを開きます。アプリが見つからない場合は、App Store または Google Play ストアからダウンロードしてください。

  2. 「d払い(iD)」を選択する
    アプリのホーム画面で、「d払い(iD)」を選択します。

  3. 「各種お問い合わせ」をタップする
    メニューバーから「各種お問い合わせ」をタップします。

  4. 「d払い(iD)を解約」を選択する
    お問い合わせ項目の一覧から、「d払い(iD)を解約」を選択します。

  5. ネットワーク暗証番号を入力する
    iD に登録されているネットワーク暗証番号を入力します。

  6. 「解約する」を選択する
    ネットワーク暗証番号の入力後、「解約する」ボタンを選択します。

以上で、iD の解約手続きが完了します。

注意事項

  • iD を解約すると、iD に紐付けられているクレジットカードやデビットカードもすべて削除されます。
  • iD で保有していたポイントは、解約時に失効します。
  • iD を解約しても、d払いは引き続き利用できます。
  • iD の解約は、本人しか行えません。

解約に関するよくある質問

  • iD を解約した後に再登録できますか?
    はい、iD を解約した後も、再度登録することができます。ただし、再登録時に新しいネットワーク暗証番号の設定が必要になります。

  • クレジットカードを変更した場合はどうすればよいですか?
    クレジットカードを変更する場合は、iD アプリから新しいカードを登録する必要があります。古いカードは自動的に削除されます。

  • iD を解約してもd払いは使えますか?
    はい、iD を解約しても、d払いは引き続き利用できます。d払いは、銀行口座やクレジットカードを直接登録して利用するサービスです。

  • 解約に手数料はかかりますか?
    いいえ、iD の解約には手数料はかかりません。

iD の解約は簡単で無料です。不要になった場合は、上記の手順に従って解約しましょう。