痛んだ髪は何センチ切ればキレイになりますか?

3 ビュー

枝毛を防ぐには、枝毛のある部分だけでなく、その5cm以上上まで髪をカットする必要があります。これは、枝毛の上の髪も損傷しているためです。

コメント 0 好き

痛んだ髪は何センチ切ればキレイになる?枝毛・切れ毛の種類とカット方法を徹底解説

「髪が傷んでるけど、一体どれくらい切ればキレイになるの…?」鏡を見るたびにそうため息をついている方もいるのではないでしょうか。一口に「傷んだ髪」と言っても、枝毛、切れ毛、パサつきなど、その状態は様々です。それぞれの状態によって、カットすべき長さも変わってきます。この記事では、痛んだ髪の状態別に、カットすべき長さを具体的に解説し、美しい髪を取り戻すための方法をご紹介します。

1. 枝毛の場合:5cm以上のカットが必要?

一般的に、枝毛を発見した場合、枝毛のある部分から5cm以上上をカットすることが推奨されています。これは、枝毛の根本付近の髪の毛も、すでにダメージを受けている可能性が高いためです。一見健康に見えても、内部構造が脆くなっている場合があり、放置するとさらに枝毛が進行する原因となります。

しかし、これはあくまで目安です。枝毛の状態、髪全体の長さ、そして何よりも「どれだけキレイな状態に戻したいか」によって、カットする長さは変わってきます。

  • 枝毛がごくわずかな場合: 枝毛のある部分から2〜3cm程度のカットでも十分な場合があります。
  • 枝毛が広範囲に広がっている場合: 思い切って10cm以上カットすることも検討しましょう。特に、毛先全体が枝毛だらけの場合は、思い切ったカットが美しい髪への近道です。

2. 切れ毛の場合:髪の弾力と強度を取り戻す

切れ毛は、髪の毛が途中でプツンと切れてしまっている状態です。原因は、乾燥、摩擦、パーマやカラーリングによるダメージなど様々です。切れ毛は、髪の毛全体の強度低下のサインでもあります。

切れ毛の場合、枝毛のように「〇cm以上」という明確な基準はありません。切れ毛のある部分をカットするのはもちろんですが、髪全体のコンディションを整えることが重要になります。

  • 切れ毛が毛先に集中している場合: 毛先を中心に、2〜3cmカットし、ダメージ部分を取り除きましょう。
  • 切れ毛が広範囲にわたっている場合: レイヤーカットやシャギーを入れることで、全体的なボリューム感を調整し、見た目をキレイにする方法もあります。

3. パサつき・乾燥の場合:潤いを取り戻すカット

パサつきや乾燥は、髪の水分量と油分量のバランスが崩れている状態です。見た目が悪くなるだけでなく、枝毛や切れ毛の原因にもなります。

この場合、カットだけでは根本的な解決にはなりませんが、傷んだ部分を取り除くことで、ヘアケアの効果を高めることができます。

  • 毛先が特に乾燥している場合: 毛先を1〜2cmカットし、傷んだ部分を取り除くことで、トリートメントなどの浸透を助けます。
  • 髪全体が乾燥している場合: レイヤーカットで髪全体のボリュームを調整し、重たい印象を軽減することで、見た目の改善効果が期待できます。

4. 美容師さんとの相談が重要

上記はあくまで一般的な目安です。一番大切なのは、美容師さんとしっかりと相談することです。

  • 現在の髪の状態を詳しく伝え、理想のヘアスタイルを共有しましょう。
  • 美容師さんは、髪の毛の状態をプロの目で判断し、最適なカット方法を提案してくれます。
  • 自宅でのケア方法についてもアドバイスをもらい、美しい髪を維持しましょう。

5. カット後のケアも大切

カットで傷んだ部分を取り除いた後は、適切なヘアケアで髪を労わりましょう。

  • シャンプー: アミノ酸系の優しいシャンプーを選び、頭皮を優しくマッサージするように洗いましょう。
  • トリートメント: 傷んだ髪を補修するトリートメントで、髪の内部に潤いを閉じ込めましょう。
  • ドライヤー: 熱風によるダメージを避けるため、ドライヤーは低温で使用し、乾かしすぎないようにしましょう。
  • ヘアオイル: ドライヤー後やスタイリング前に、ヘアオイルで髪を保護し、乾燥を防ぎましょう。

痛んだ髪を放置すると、さらにダメージが進行し、美しい髪を取り戻すのが難しくなってしまいます。定期的なカットと適切なケアで、ツヤのある美しい髪を手に入れましょう。