産後の悪露で温泉に入るのはどうですか?

25 ビュー
産後すぐの温泉入浴は控えましょう。悪露期間中は、会陰部や子宮口の傷への感染リスクが高まるため、シャワーのみを推奨します。4週間程度は、入浴や運転などの負担を避け、身体の回復を優先してください。医師の指示に従い、無理のない範囲で過ごしましょう。
コメント 0 好き

産後の悪露と温泉入浴

出産後、子宮から排出される悪露は、血液、子宮内膜、粘液から構成されています。産後すぐは悪露の量が多く、感染リスクが高くなります。そのため、温泉入浴は控えることが推奨されています。

温泉入浴の注意点

  • 産後4週間程度は、温泉入浴を避けましょう。
  • 悪露が完全に止まっていない状態で温泉に入るのは、会陰部や子宮口の傷からの感染につながる可能性があります。
  • 入浴する際は、シャワーのみとし、湯船につかるのは避けましょう。
  • お湯の温度はぬるま湯程度にし、入浴時間は短めにしましょう。
  • 温泉には殺菌成分が含まれていますが、悪露期間中は免疫力が低下しているため、感染のリスクを高める可能性があります。

産後の過ごし方

産後は、身体を回復させることが最も重要です。以下のような過ごし方を心がけましょう。

  • 十分な睡眠をとる
  • バランスの取れた食事を摂る
  • 適度な運動を行う
  • ストレスを避ける
  • 無理をせず、身体の回復に努める

医師の指示に従う

悪露の量や状態は個人差があります。産後は必ず医師の診察を受け、入浴やその他の活動に関する指示に従いましょう。無理をすると回復が遅れたり、合併症を引き起こしたりする可能性があります。

産後4週間程度経って悪露が止まり、医師の許可が出た場合は、温泉入浴を楽しむことができます。ただし、感染予防のため、以下の点に注意しましょう。

  • 清潔な温泉施設を選ぶ
  • 湯船に浸かる前にシャワーで体を洗い流す
  • 入浴後はすぐに体を拭いて清潔にする
  • 異常を感じた場合は、すぐに温泉から出て医師に相談する