T字路で右折同士の事故はどちらが優先ですか?

2 ビュー

T字路で右折車同士が衝突した場合、基本的にはT字路の縦棒側ではなく、横棒側を走行する車が優先されます。これは道路交通法における「左方優先の原則」に基づくもので、交差点において左から進行してくる車両の通行を妨げてはならないというルールが適用されるためです。

コメント 0 好き

T字路での右折事故、どちらが悪い? 複雑な状況を読み解く

T字路で右折車同士が衝突… 想像するだけでもゾッとする光景です。 事故は避けたいものですが、万が一の際に備え、正しい知識を持つことは重要です。多くのドライバーが「T字路は優先道路が明らかだから大丈夫」と考えているかもしれませんが、右折車同士の事故は意外と多く発生し、その過失割合の判断は複雑になるケースも少なくありません。単純に「横棒側が優先」と決めつけられない理由、そして事故発生時の対応について詳しく見ていきましょう。

確かに、基本的にはT字路で右折車同士が衝突した場合、T字路の横棒側を走行する車が優先とされます。これは道路交通法の「左方優先の原則」に基づいています。交差点では左から来る車両の通行を妨げてはならないというルールが適用されるため、横棒側から見ると、縦棒側から右折してくる車は左方から来る車両に該当します。

しかし、現実は「横棒側が常に100%優先」とは限りません。事故の状況によっては、横棒側にも過失が認められるケースがあります。以下、いくつかの例を挙げてみましょう。

  • 横棒側の速度超過: 横棒側が法定速度を大幅に超過していた場合、たとえ優先道路であっても過失割合が大きくなる可能性があります。優先道路だからといって、無制限に速度を出して良いわけではありません。常に安全な速度で走行する義務があります。

  • 横棒側の安全不確認: 横棒側が左右の安全確認を怠り、縦棒側から右折してくる車に気付かなかった場合、過失が生じる可能性があります。優先道路であっても、他の車両の動向に注意を払う義務があります。

  • 縦棒側の信号無視: 縦棒側に一時停止の標識や信号機があり、それを無視して交差点に進入した場合は、縦棒側の過失が大きくなります。たとえ横棒側が優先であっても、信号無視は重大な違反です。

  • 日没後や悪天候時の視界不良: 夜間や雨、霧などの悪天候時は視界が悪くなり、事故のリスクが高まります。このような状況下では、優先道路側であっても、より慎重な運転が求められます。もし、横棒側が適切な速度で走行し、十分な注意を払っていたとしても、視界不良が原因で事故が発生した場合、縦棒側の過失割合が大きくなる可能性があります。

  • 道路形状や標識の有無: T字路の形状や標識の有無によっても、判断が変わることがあります。例えば、見通しの悪いT字路や、優先道路の指定が不明瞭な場合、横棒側の過失が問われる可能性があります。

このように、T字路での右折車同士の事故は、様々な要因が絡み合い、過失割合の判断は複雑になります。事故が発生した場合、警察に連絡し、現場検証を行い、ドライブレコーダーの映像などの証拠を確保することが重要です。また、保険会社に連絡し、適切なアドバイスを受けることも大切です。

「T字路は横棒側が優先」という基本的なルールを理解しつつも、常に安全運転を心がけ、事故を未然に防ぐことが最も重要です。相手の動きをよく観察し、予測運転を心がけ、少しでも危険を感じたら速度を落として慎重に運転しましょう。 交通ルールを遵守し、お互いに譲り合う気持ちを持つことで、安全な交通社会の実現に貢献しましょう。