持続化補助金は何回も申請できますか?

5 ビュー

小規模事業者持続化補助金に採択された事業者は、前回の補助金の終了から1年以上経過していれば、複数回の申請が可能。ただし、令和6年4月時点で第11回以降の採択者は、前回からの1年経過がないため第15回の公募に応募できない。

コメント 0 好き

持続化補助金は何回も申請できる?複数回申請の条件と注意点

小規模事業者にとって経営を大きくサポートしてくれる持続化補助金。一度利用した事業者の方にとって、気になるのは「また申請できるのか?」という点ではないでしょうか。結論から言うと、条件を満たせば複数回の申請は可能です。

ただし、誰でも無条件に申請できるわけではありません。複数回申請を検討する際には、以下のポイントをしっかりと理解しておく必要があります。

複数回申請の基本的な条件:

  • 前回の補助事業完了から1年以上経過していること: これが最も重要な条件です。前回の補助事業が完了し、実績報告を終えてから1年以上経過していなければ、原則として次の申請はできません。
  • 過去の補助事業の成果報告が適切に行われていること: 過去の補助事業において、事業計画通りに事業を進め、適切な成果報告を行っている必要があります。成果報告の内容が不十分であったり、計画と大きく乖離している場合は、次の申請が不利になる可能性があります。
  • 申請する事業計画が、過去の事業計画と明確に異なること: 同じような内容の事業計画を繰り返し申請することはできません。新たな事業展開や、既存事業の更なる発展を目指す計画である必要があります。単なる焼き直しと判断されると、採択は難しくなります。

注意点:

  • 回数を重ねるごとに採択のハードルが上がる可能性: 複数回の申請者は、初めて申請する事業者よりも採択のハードルが上がると考えられます。これは、過去の事業実績が評価される一方で、より独創的で発展性のある事業計画が求められるためです。
  • 最新の公募要領を必ず確認すること: 持続化補助金の公募要領は、回によって変更されることがあります。申請を検討する際には、必ず最新の公募要領を確認し、申請資格や要件、提出書類などをしっかりと把握するようにしましょう。
  • 不採択となる場合もある: 複数回申請したからといって、必ず採択されるわけではありません。申請する事業計画の内容や、事業者の経営状況、地域の経済状況など、様々な要因が審査に影響します。

複数回申請を成功させるために:

  • 明確な事業目標を設定し、具体的な計画を立てる: 補助金を活用して何を達成したいのか、具体的な目標を設定し、それを実現するための綿密な計画を立てましょう。
  • 市場調査を徹底し、事業の実現可能性を高める: 申請する事業が、市場ニーズに合致しているか、実現可能な計画であるかを、客観的なデータに基づいて示すことが重要です。
  • 専門家のアドバイスを受ける: 補助金の申請は、専門的な知識やノウハウが必要です。商工会や商工会議所、中小企業診断士などの専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

持続化補助金は、小規模事業者の成長を力強くサポートしてくれる制度です。複数回申請を検討する際には、上記の条件や注意点をしっかりと理解し、入念な準備を行うようにしましょう。