「参上いたします」は二重敬語ですか?

32 ビュー
「参上する」は謙譲語です。「承知する」「拝見する」なども謙譲語。 「参上する+いたす」は二重敬語の可能性があります。 しかし、「いたす」は「する」をさらに謙譲にした表現ではないため、厳密には二重敬語とは言えません。
コメント 0 好き

「参上いたします」は二重敬語ですか?

はじめに

「参上いたします」というフレーズは、フォーマルな場面で訪問や出席を伝える際に使用されます。このフレーズには敬語が含まれており、正しい使い方をすることが重要です。

謙譲語と二重敬語

敬語にはさまざまな種類がありますが、一般的なものとして「謙譲語」と「二重敬語」があります。

  • 謙譲語: 話者が自分自身や自分の行為を謙遜して表す表現。
  • 二重敬語: 同じ目的語に対して複数の敬語を重ねて使用すること。

「参上する」と謙譲語

「参上する」は謙譲語の一種です。これは、話者が自分の行為をへりくだって表すために使用されます。

「いたす」と二重敬語の可能性

「いたす」は「する」の謙譲語です。そのため、「参上する」と「いたす」を組み合わせると、二重敬語になる可能性があります。しかし、厳密には二重敬語ではありません。

二重敬語ではない理由

「いたす」は「する」をさらに謙譲にした表現ではありません。代わりに、「する」をよりフォーマルかつ丁重にした表現です。したがって、「参上する」と「いたす」の組み合わせは、厳密には二重敬語ではありません。

適切な使用法

「参上いたします」は、訪問や出席を伝える際に適切なフレーズです。ただし、以下の点に注意することが重要です。

  • フォーマルな場面でのみ使用してください。
  • 目上の人や尊敬する人に対してのみ使用してください。
  • 重ね言葉を避けてください(「参上いたしますいたします」など)。

結論

「参上いたします」は二重敬語の可能性がありますが、厳密には二重敬語ではありません。ただし、フォーマルな場面でのみ適切に使用することが重要です。