熱が38度あるときは受診したほうがいいですか?

38 ビュー
38℃の高熱は注意が必要です。しかし、機嫌が良く水分補給も問題なければ、様子見も可能です。特に夜間発熱の場合は翌日受診で良いでしょう。ただし、幼児や高齢者、持病のある方は早期受診をお勧めします。症状が悪化したり、脱水症状が見られたらすぐに医療機関を受診してください。
コメント 0 好き

38℃の熱が出たら受診すべき?

38℃の熱が出ると、不安になるものですが、受診のタイミングはケースバイケースです。

受診を検討すべき場合

  • 機嫌が悪い
  • 嘔吐や下痢などの症状がある
  • 水分補給ができない
  • 持病がある
  • 高齢者または幼児
  • 熱が数日間続く
  • 発疹や咳などの他の症状を伴う

様子見が可能な場合

  • 機嫌が良く、水分補給も問題ない
  • 夜間に発熱した

夜間に発熱した場合は、翌日受診でも構いません。ただし、下記の症状が悪化した場合は、すぐに医療機関を受診してください。

  • 発熱が40℃を超える
  • 熱が3日以上続く
  • 意識が朦朧とする
  • 痙攣を起こす
  • 脱水症状(口が渇く、めまいなど)

特に、幼児や高齢者、持病のある方は、重症化するリスクが高いため、早期受診が推奨されます。また、熱以外にも咳や鼻水、嘔吐などの症状がある場合は、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症の可能性がありますので、受診を検討しましょう。