Auを解約したらPontaパスはどうなる?
7 ビュー
auを解約すると、Pontaパスが自動的に退会します。手順は以下の通りです。
- 「エンタメ(My au)」にログイン
- 「Pontaパス」ページで「退会」をタップ
- 画面下部の「退会」をタップ
- 「退会」を再度タップ
- アンケートに回答
- 「回答」をタップ
たぶん聞きたいですか? もっと見る
au解約後のPontaパス、どうなる?退会手続きは?注意点も解説
auを解約すると、普段使い慣れたPontaパスがどうなるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。au解約とPontaパスの関係、退会手続き、そして注意点について、詳しく解説します。
結論から言うと、auを解約するとPontaパスは自動的に退会となります。しかし、au解約後もPontaポイントを貯めたり使ったりすることは可能です。なぜなら、Pontaポイントはau IDに紐づいているだけでなく、Ponta会員IDにも紐づいているからです。auを解約しても、Ponta会員IDが有効であれば、ローソンなどの提携店舗で引き続きPontaカードやPontaアプリを使ってポイントを貯めたり使ったりできます。
Pontaパス自動退会後の手続きについて
au解約に伴いPontaパスは自動的に退会となりますが、確認の意味も込めて、ご自身で退会手続きを行うことも可能です。上記に記載の手順(「エンタメ(My au)」にログインし、「Pontaパス」ページで退会手続きを行う)に沿って手続きを進めることで、より確実に退会処理を完了させることができます。
Pontaパス自動退会後の注意点
- Pontaポイントの有効期限: Pontaポイントには有効期限があります。au解約後もPonta会員IDが有効であれば、引き続きポイントを利用できますが、定期的にポイント残高を確認し、有効期限切れにならないように注意しましょう。
- au IDとの連携解除: au解約後、Ponta会員IDとau IDの連携を解除することも可能です。連携を解除することで、au関連の通知が届かなくなるなどのメリットがあります。
- 他のサービスとの連携: Pontaポイントは、様々なサービスと連携しています。au解約前に、Pontaポイントを利用していた他のサービス(例:じゃらんnet、ホットペッパーグルメなど)との連携状況を確認し、必要に応じて設定を変更しておきましょう。
- ローソンアプリとの連携: ローソンアプリを利用している場合、Ponta会員IDとの連携が必要になります。au解約後、ローソンアプリでPontaポイントを利用する場合は、再度Ponta会員IDとの連携設定を行ってください。
- au PAYとの関係: au PAYを利用していた場合、au解約後もau PAY残高は利用可能です。ただし、Pontaポイントとの連携など、一部機能が制限される場合があります。詳細はau PAYの公式サイトをご確認ください。
まとめ
au解約後もPontaポイント自体は利用可能ですが、Pontaパスは自動的に退会となるため、上記の手順で退会手続きを行うことをおすすめします。Pontaポイントの有効期限や、他のサービスとの連携状況など、注意点も忘れずに確認しておきましょう。これらの情報を把握しておけば、au解約後もPontaポイントを有効活用できます。
#Au解約#Pontaパス#ポイント回答に対するコメント:
コメントありがとうございます!あなたのフィードバックは、今後の回答を改善するために非常に重要です.