110番と119番の違いは何ですか?

22 ビュー
110番は警察への緊急通報、119番は消防と救急への緊急通報です。 事件、事故、犯罪などの際は110番へ、火災、救急医療が必要な場合は119番へ通報してください。 通報後は、必ず氏名と電話番号を伝えてください。 適切な通報で、迅速な対応に繋がりましょう。
コメント 4 好き

110番と119番の違い、適切な通報で迅速な対応を

緊急時に適切な通報を行うことで、迅速かつ正確な対応につながります。日本国内では、警察への緊急通報は「110番」、消防・救急への緊急通報は「119番」にダイヤルします。

110番(警察への緊急通報)

  • 事故、事件、犯罪の目撃や被害にあったとき
  • 不審人物や不審車両の目撃
  • 盗難や紛失の届出
  • 家庭内暴力やストーカー行為の相談

119番(消防・救急への緊急通報)

  • 火災や煙が発生しているとき
  • 急病やけがで緊急の治療が必要なとき
  • 水害や土砂崩れなどの災害が発生したとき
  • 閉じ込められたり、身動きが取れなくなったとき

通報時の注意点

  • 通報後は必ず氏名と電話番号を伝える。
  • 落ち着いて、正確な情報を伝える。
  • 可能な限り、場所や状況を具体的に説明する。
  • 現場を離れないで待機し、到着した警察官や消防隊員に引き継ぐ。

適切な通報を行い、迅速な対応につなげることで、被害の拡大防止や迅速な救助につながります。命や安全に関わる緊急事態が発生した場合は、迷わず110番か119番にダイヤルしましょう。